むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

1月16日(木) 校長面接

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日〜16日にかけて、3年生は受験にむけて
校長先生との面接練習を行いました。
校長先生からは立ち居振る舞いから受け答えの仕方まで丁寧に指導していただき、
子どもたちも自分の進路のことを真剣に考え取り組んでいました。
この経験を生かして、受験も頑張ってほしいです。

1月24日(金)はいよいよ私立入試出願です。
悔いの残らないように、しっかりと準備をしていきましょう。

1月15日(水) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今、体育では全学年「持久走」に取り組んでいます。

写真は3年生の「持久走」の様子です。
「20分間でどれだけ走れるか」という課題のもと、ひたすら走
りました。

誰でもない、自分自身との勝負です。

これから、3年生は自分の進路獲得のため、自分自身との勝負の
日々を過ごすことになります。
「克己(こっき)」(自分自身に勝つ)気持ちが大切です。

走り終わり、ゴールした後のすがすがしさ、自分に勝った喜び、
3年生の顔はとても輝いていました。

新入生保護者説明会を開催します

来年度、本校に入学を予定されている新入生の保護者の皆様を対象に
次の通り説明会を開催いたします。

有意義な中学校生活がおくれるよう、説明させていただきますので、
何かとご多用のこととは存じますが、ぜひご出席くださいますよう
ご案内いたします。

1 日 時 平成26年1月22日(水)
      午後3時30分 〜 4時30分

2 場 所 本校 体育館

詳細につきましては、こちらをクリックしてください。

「平成25年度全国学力・学習状況調査」の結果を公表します

4月に、3年生を対象に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果を公表します。
(こちらをクリックしてください。)

この調査の個人票は文部科学省から届き、すでに生徒に配布していますが、その後、学校として分析し、「これまでの取組の成果と今後取り組むべき課題」などについてまとめました。

今回は、大阪市教育委員会の方針により、結果を公表いたしますが、平均正答率はあくまでも学力の一面に過ぎません。本校としては、引き続き、基本的生活習慣を確立し、基礎学力の定着に向けて教育活動を行っていきたいと考えています。

12月10日(火)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、大阪市の数学の先生や小学校の先生が本校にお越しになり研究授業の参観と研究協議を行いました。

研究授業では、課題「規則的に変化する図形の100段の頂点の数を求める」を
1年2組の皆さんが、グループになりお互いの考え方を議論しあいました。

参観された先生から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

この日の本校での成果が、広く大阪市全域に広がることを願います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 私立入試
2/12 校内参観
2/13 校内参観 6限(1年性教育) 生徒議会
2/14 校内参観
2/15 土曜授業(1・2限) 国際理解教育
2/17 3年進路懇談 1・2年清掃強化週間 SC