TOP

ごはんとみそ汁と田辺だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がルーフテラスで育てていた、なにわの伝統野菜「田辺だいこん」。今年は種まきが遅くなってしまったため、育ちもゆっくりでした。そして、昨日ようやく収穫。しっかりと育っていました。田辺だいこんは、葉が柔らかくとても食べやすいです。そして、根の部分もだしがしみやすく、煮ると甘みが出ます。(生はからいですが…)このだいこんを、家庭科の調理実習のみそ汁に使用しました。自分たちで育てただいこんを、自分たちで料理し、おいしくいただくことができました。

お弁当を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、食育として「お弁当から栄養のバランスを考えよう」を学習しました。そして、家庭科と連携して6年生最後の家庭科実習・・・各班でバランスのよいお弁当メニューを考え、それを作りました。給食の後ですからご飯はなしで。さて、バランスよく、おいしく出来上がったでしょうか。

開平 みんなで すこやかに!

 1月24日(金)に開平すこやか会議が開かれました。

 保護者の方や学校医、学校薬剤師の先生方、地域の皆様にもご参加いただき、健康委員会の子どもたちが中心となってまとめた資料をもとに、生活習慣等について話し合いました。

 開平小学校では5月から毎月「すこやか週間」を設け、生活習慣について元気アップチェックカードに毎日つけてきました。そして保護者の方と子どもたちの生活習慣についてふりかえり、できるだけ改善していこうというねらいがあります。
そのアンケート結果では、高学年の就寝時間が22時以降の人が多いことや、起床時間が冬になると全体的に遅くなるという傾向がわかりました。

 また会議では、「運動と遊び」というテーマで話し合いも行われました。アンケート結果から、開平小学校の約4分の3の子どもたちが、運動が好きでよく遊んではいますが、まだまだ外に出て遊ぶ機会が少ない子もいるようです。寒い日が続いていますが、友だちと元気よく外で遊んでほしいものです。

 児童・保護者も含めて意見を交わし、最後に学校医の井上歯科校医先生からお話を伺い、閉幕となりました。

 子どもたちが元気よく健康な生活を送れるように、私たち教職員、保護者の皆様、地域の皆様が力を合わせて、子どもたちを見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一致団結!長縄跳び大会!!

11月最後の日に、長縄跳び大会が開催されました。

この日に向け、子どもたちは一生懸命練習を重ねていました。練習をはじめた頃は、休憩時間に長縄の練習をする子は少ししかいませんでしたが、本番に近づくにつれてクラス全体で取り組もうという雰囲気が高まっていきました。

 そして本番当日。かぶり縄、むかえ縄、一斉縄と競技がすすんでいきました。
子どもたちは、はじめは緊張した面持ちでしたが、競技がすすむにつれて声も出てき始め集中して取り組むことができていました。ミスをしても「ドンマイ!」と声掛けをしながら励まし合って取り組む姿が多くみられました。

 最後の結果発表では、それぞれの学年が、自分たちの去年の記録を大幅に更新でき本当に良かったと思います。来年も記録更新めざして、友だちと一致団結してもらいたいです!

 最後になりましたが、お休みのところたくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは一生懸命力を出し切っていたように思います。お家の方でも、ほめてあげていただけたらと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日、2年生が生活科の学習で、収穫したさつまいもを使って、おいもパーティをしました。さつまいもを調理し、皆で秋の味を味わいます。何を作ろうか・・・いくつか候補がある中から選んだのは、「かんたん大学いも」。
大学いもの本来の作り方はさつまいもを油で揚げてから、みつにからませますが、これは“簡単に”できる大学いもです。フライパンに1cmぐらいの厚さに切ったさつまいもと砂糖、油を一緒に入れて混ぜてふたをし、そのまま中火〜弱火の間で5分。1回裏返してまた5分。ふたを取って、全体に黒ごまをふり、出来上がり!実に簡単なので、「かんたん大学いも」といいます。
 当日は何人かの保護者の方にもお手伝いしていただきながら、皆で楽しく、おいしく秋の味を味わうことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28