小中合同駅伝大会
2月10日(月)に池島小学校・八幡屋小学校・港中学校の
3校合同駅伝大会がありました。 最初に中学生のレースを観戦し、その後池島小4チーム、八幡屋小4チームの 合計8チームでタスキをつないで走りました。 港中学校の外周とトラック1周で、合計約800メートルの距離をそれぞれが走り ました。風邪も強く寒かったのですが、みんな頑張って走りました。 そして、どちらの小学校の子どもも一緒になって応援しました。 駅伝後は、3校のPTAの方が用意してくださったおいしい「豚汁」をいただき、 心も体もぽかぽか温まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が真剣に取り組みました!
2月8日の土曜授業の日、全校で「校内漢字検定」を実施しました。
ひとりひとりが、自分の目指す級の合格に向けて、一生懸命取り組みました。 子ども達は、受検する教室に移動し、違うクラス、学年の人と一緒に検定を 受けました。 どの教室も物音一つしないくらい静かでした。そして、そこでは子ども達の 真剣に取り組む姿が見られました。 学校中が「し〜ん」として、何だか不思議な感じの1時間でした。 結果は、後日発表されます。 楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔遊びをしよう!
2月7日(金)、1年生が生活科の学習で「昔遊び」に挑戦しました。
羽子板・こままわし・けん玉・ヨーヨー・お手玉・おはじきの6種類の 遊びを体験しました。 今回は、地域に住んでおられるおばあさん達が先生です。 子ども達は、初めての体験でうまくできない遊びもありましたが、 みんな、優しいおばあさん達と、とても楽しく活動していました。 「めちゃめちゃ楽しい!」と言いながら遊ぶ1年生の笑顔が、講堂中に あふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 サッカー教室
2月5日(水)、5年生のサッカー教室がありました。
セレッソ大阪から二人のコーチが来てくださり、楽しく サッカーを教えていただきました。 最初にサッカーについてのお話を聞き、その後リフティングや パス、ドリブルの練習をしました。 コーチからは、「よく考えてサッカーをすることが大切だよ!」 ということを、教えていただきました。 最後にコーチ VS 子ども達(人数は、圧倒的に子ども達の方が多いですが…)で 試合をしました。 結果は… なんと9対9で同点!最初の約束で「引き分けの場合は、 子ども達の勝ち」としていたので子ども達の勝利となりました。 とても寒かったのですが、思い切り体を動かし、元気に2時間の学習を終えました。 14日(金)に2回目、25日(火)に3回目の教室があります。 みんな楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 珠算教室
1月31日(金)に、3・4年生がそろばんの学習をしました。
ゲストティーチャーとして、「大阪府珠算教育連合会」の大島政則先生に 来ていただきました。 3年生は、そろばんの仕組みや簡単なたし算・ひき算の仕方を 教えていただきました。 4年生は、たし算・ひき算はもちろん、小数を使っての計算や 時刻の計算も、そろばんでできることを教えていただきました。 最後に行った読み上げ算では、どちらの学年も集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|