第65回全国人権・同和教育研究大会

画像1 画像1
11月23・24日の全国人権・同和教育研究大会に参加してきました!
今年は徳島県で開催されました。
ひとりひとりの人権を大切にする教育に取り組んでいる平野小学校では、毎年この研究大会に参加し、全国の小・中学校の発表を聞いて意見を交流しています。
人権確立をめざす教育の創造について、4つの小学校、1つの中学校の発表を聞きました。
そこで知り、学んだ取り組みを、また本校教育にいかしていきます!

学校公開・PTA標準服リサイクル

画像1 画像1
PTAの方の標準服リサイクルをしていただきました。
もう小さくなった、いらなくなった標準服を学校に持って来ていただければ、これから大きくなる学年の子どもが着ることができます。ご協力よろしくお願いします。
PTAの方々、標準服リサイクルにご参加ご協力いただき、本当にありがとうございました。

6年・学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は「世界がもし100人の村だったら」の学習をしました。世界には多様な言語や文化があり、貧富の格差もあります。世界の様々な問題に対する気づきや考えを他の人々と共有し深められるような、国際理解感覚にあふれた子どもになってほしいと思います。

2組は集団育成の取り組みとして、学級活動「つながろう 仲間と心」の学習をしました。ゲームや活動を通じて、相手に話しかけたり話しかけられたりすることで、仲間に関心をもって会話ができるようなコミュニケーションスキルを学びました。

3組は外国語活動「What time do you get up?」の学習をしました。時刻を尋ねる表現を学んでから、外国人英語指導員のアントニオ先生に質問しました。これで明日から「何時に起きた?」を英語で尋ねることができます!使わないと忘れるので、気軽に話してみてほしいです。

5年・学校公開 3組・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組・4組は算数科の少人数学習で「オムレツを作ろう」の学習をしました。
担任と少人数指導担当教諭とで2クラスを3つに分けて、いつもより少ない人数で授業を行いました。
料理という身近な生活の場面を問題にすることで、楽しみながら単位量当たりの大きの考えを使って解決することができました。材料や分量の考え方は実生活でも使うので、ぜひ役立ててほしいと思います。

5年・学校公開 1組・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組は情報教育の取り組みとして、道徳「メールで会話するとき」の学習をしました。パソコンを使ってバーチャル携帯電話でメールをし、気持ちが伝わるメールの書き方を考えました。これから携帯電話を持つ子どもたちが増えてくると思いますので、ご家庭でもしっかり使い方やルールを教えてあげてください。

2組は地域人権総合学習の取り組みとして、「太鼓の体験学習」を行いました。
ゲストティーチャーに来ていただき指導してもらうことで、杭全祭りでも使われる太鼓をたたく体験をするとともに、改めて命から身近なものが作られていることに気づくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 クラブ発表会
図書室開放
平小こども委員会
代表委員会
2/14 参観・懇談(高学年)
最終下校時刻15:30(4〜6年)
2/18 ムグンファの会
あそぼう会