2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

中宮子ども会キック・ソフト大会が行われました

6月16日、本校校庭にて中宮子ども会キック・ソフト大会が行われました。午前中にキックベースボールの試合を1回。ソフトボールは低学年の部、その他で1回ずつ行いました。好プレー、ファインプレーの連続で、時には珍プレーもありましたが、低学年から高学年の児童まで、もちろん大人も暑さを吹き飛ばして、楽しい充実した時間を過ごしました。保護者、子ども会の担当者、連合会長、各町会長等たくさんの大人が、参加されました。それぞれが地域の子どもたちを大切に思い、その成長を楽しみにしてくださっています。ありがとうございます。(2枚目の写真は始球式です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習に行きました

本日1年生は大阪城公園に校外学習に行きました。地下鉄で千林大宮駅から森之宮駅まで移動しました。電車の中でマナー良く、静かにすることができていました。大阪城公園の遊具広場で「忍びの回廊」から「子ども天守閣」へと登り、その高さに驚きました。その後「においの森」に移動し、まるでジブリの映画に出てくるような木立の中で、暑さを感じることなく昼食を食べ、クラスで遊びました。気温が記録的に高い日でしたが、新しい大阪城公園の魅力を発見しました。子どもたちも十分満足した校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習しました

本日大阪市環境局から講師をお招きし、環境学習を行いました。まずパッカー車のしくみについて知り、体験しました。迫力に歓声があがりました。続いて多目的室で、環境問題特にごみの問題について学びました。環境に負荷をかけないためにどのようにしてごみの減量化を図るのか。3R(リデュース、リユース、リサイクル)について具体的に教えていただきました。子どもたちも初めて聞く言葉もありましたが、楽しく真剣に学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 朝顔を育てています

初めて育てる植物です。朝登校すると真っ先に朝顔の様子を見にくる児童もたくさんいます。命について学ぶ第1歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の15分間読書の様子です

放送による朝会を行い、続いて朝の15分間読書を行いました。なぜ読書をするのか。「心を成長させるために、読書で心の栄養を採らなければならない。」と話をしました。写真は1年生の読書の様子です。前に座っているのは5・6年生の図書委員会のメンバーです。しっかり読書に集中できています。心の栄養を十分に採って、大きく成長して欲しいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 クラブ活動
2/18 C−NET〔5・6年〕 学習参観・懇談会
2/19 交通安全指導 図書指導(2−3) 学校開放利用者会