2学期が始まりました。
今日から2学期が始まりました。大きな事故や病気をすることもなく、元気に登校できてうれしく思います。
続きを読む
夏休みにはいろいろな経験をし、たくさんの思い出ができたことと思います。そしてそれが、絵や文、写真や作品になっているでしょう。それらを大切にしてください。オリニマダンにたくさんの民族にルーツのある仲間が参加し、他の学校のお友達と交流することができました。また、水泳教室では、27人の人が参加し、22人が合格できました。最高で450m泳げた人もいますよ。また、合格できなくても、自分の記録を伸ばすことができました。あきらめずに続けることが大切ですね。
さて、この夏休み、いろいろ興味深いニュースがありました。何か覚えている事はありますか。先生はニューヨークヤンキースのイチロー選手の4000本安打です。彼はインタビューの中でこんなこと言っていました。4000本安打を打つには、8000回以上悔しい思いをしなければならない。(8000回以上ヒットを打てないということです。)8000回失敗する中でそれに常に自分なりに向き合ってきたことが誇れる、と言っていました。何度失敗してもしっかり反省してあきらめず続けることが大切ですね。もうひとつ気になるニュースがありました。関東のある駅で、ホームと電車の間に女性客が落ちて腰の部分を挟まれました。側にいた駅員やお客さんたち約40人が電車を押し、隙間を広げて助け出しました。このニュースが世界各地でも伝わりました。自分の国なら眺めるだけだろうとか、おそらく日本だけで起こりうることとか、世界中の人がほめてくれました。誰かが困っていたり、何かをみんなでするとき、みんなで心を一つにして協力し合うことの大切さを教えてもらいました。
さて2学期は、運動会、全校遠足、修学旅行をはじめ大きな行事が次々とあります。また勉強やスポーツにもしっかり取り組める時期です。2学期のキーワードを、「心を一つに協力し合う」ということにしたいと思います。心一つにしっかり活動をしましょう。
【学校行事】 2013-09-02 11:40 up!
8月2日 プール開放、水泳教室最終日
今日で、夏休みのプール開放、水泳教室は終わりです。
続きを読む
水泳教室では、4年生から6年生は25m、3年生はプールの横を泳げたら合格という目標を設定しています。全員で27人参加しましたが、なんと22人の人が合格できました。もちろん合格できなかった人もがんばって記録をのばすことができました。合格すれば来なくてもいいのですが、多くの人が、より多く泳げるようチャレンジしました。そして、今日は最後のテスト。なんと、5mしか泳げなかった人が200m泳げるようになったり、最高で450m泳げることができるようになった人もいます。みんな自信に満ちた表情でした。あきらめずにやり続けて良かったね。多くの人が目標を達成、そして記録をのばした水泳教室でした。
【学校行事】 2013-08-02 13:28 up!
8月1日 スイカ割り大会
毎年恒例の、スイカ割り大会。
続きを読む
田島農園で育てたスイカが今が食べごろ。1年生から3年生と4年生から6年生に分かれて、スイカ割りをしました。指示する人が多くて、本人はどこに行けばいいのやら。その後、みんなでスイカをおいしくいただきました。わいわいがやがや楽しいスイカ割り大会でした。
【学校行事】 2013-08-02 13:23 up!
7月27日、28日 PTA親子プールカーニバル(その2)
プールに入った後は、
続きを読む
地域の方々が作ってくださった、あったかいそうめんとアイスキャンデーが待っていました。その他、1日目は、生野区役所の方に来ていただいて、がちめん大会が行われました。みんな大喜びの2日間でした。
【学校行事】 2013-08-01 16:37 up!
7月27日、28日 PTA親子プールカーニバル
7月27日、28日の2日間、PTA親子プールカーニバルがありました。
続きを読む
地域とPTAの方々による、子どもたちがとっても楽しみにしている行事の中の一つです。PTAの方からプールに入る時の約束ごとの説明があり、いよいよプールへ。プールの最後には浮き袋等のプレゼントが用意されています。
【学校行事】 2013-08-01 16:26 up!