◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

学校のことは、まかしとき〜!!

「ここはしょくいんしつです。先生たちがおしごとをするばしょです」
しっかり、はきはき言えました。

今日は2年生の児童が1年生の児童に学校を案内するのだ。しっかり1年生の手を握って、はりきって案内していた。なかには、早く次に行きたがる子や急にちがうところに興味が行ってしまう1年生がいる。
「こっちやでえ」「ちょっとまってや」「次は図工室やで」などおこることなくやさしく声をかけている。ほほえましい光景だ。この2年生のお兄さん、お姉さんにやさしくしてもらったことがきっといい思い出として残っていくのだろうなあ。

来年は1年生のみんなが案内する番なんだよ。楽しみだなあ  でんでん。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年も始まりました?!

画像1 画像1
保健室の先生が職員室に入ってきた。
「また、今年も始まったわ〜」
と言いながら水道についている空っぽの石けんネットを持ってきた。
前日まではちゃんと新しい石けんが入っていたのだ。

犯人は・・・

「カ ラ ス」

この時期、巣作り??のためか、石けんを持っていくらしい。
保健室の先生がくちばしで上手にネットの口をあけて、石けんをくわえていくカラスを目撃したのだ。昨年はなんと50個を超える被害にあったらしい。

「カラスも匂いが気になるんやで。芳香剤代わりやわあ」と。
ちょっと困った5月の風物詩である、でんでん。

♪今日から5月♪

ゴールデンウィークの谷間。子どもたちも心なしかお疲れモード。
体調を崩す子どもも見られる。
昨日の雨もあがり、運動場で外遊び。元気いっぱい体を動かしている。
明後日から4連休。元気に楽しんでほしい。
ご家庭でも健康にご留意ください。

児童会認証式

朝、全校児童が運動場に集合。新しい児童会のメンバーは前に整列。
それぞれが抱負を述べる。
「明るい学校にしたい」「あいさつをしっかりしたい」などである。
大きな声で堂々と発表している。強い気持ちの表れだろう。
とても頼もしい。きっと素敵な学校になる。がんばろう。

春の遠足が始まりました

15(月)の5年生をはじめとして、来週まで各学年の遠足が続きます。
5年生は「布引の滝」、4年生は「須磨離宮公園」、3年生は「芦屋浜公園」に行きました。天候にも恵まれ、新しいクラスの友達と楽しくすごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/15 PTA人権講演会(盲導犬とのふれあい)
2/17 学習参観・懇談会3年 PTA指名委員選出
2/18 学習参観・懇談会1年 PTA指名委員選出  現金徴収日
2/19 クラブ見学会
2/20 学習参観・懇談会2年 5年 なかよし学級 PTA指名委員選出
2/21 学習参観・懇談会4年 6年 PTA指名委員選出 PTAベルマーク整理(最終)