TOP

5,6年運動会練習中

5,6年生が組立体操の練習をしています。裸足になって寝転んで、ひざまずいて、上に人を乗せて、・・・もう土にまみれ、足の痛さをこらえ、仲間の重みに耐え、ぐらつく怖さを克服し、みんなが呼吸をあわせ、協力して技を次々完成させていきます。毎年のこととはいえ、よくここまで頑張るなあと感心します。本番では皆さんの前で1回しかお見せできません。ひょっとすると失敗するかもしれません。何日も何回も練習してきました。運動会では、ぜひ大きな拍手をお願いします。(今日の写真は小さくてごめんなさい。本番をしっかり見てください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳の授業

9月25日(水)5時間目に2年生の道徳の授業を参観しました。子どもの遊びの場面でチーム分けをするときのことが題材でした。「いらん。」と言われた人の気持ち、言った人の気持ちを考える授業でした。「そんなん言いたくない」「かわいそうや」「ごめんな」などの子どもの発言が多く、ふだんの生活に置き換えて仲良く活動し、助け合うことの大切さを実感できるような学びでした。仲良く過ごしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習その4

運動会のプログラムの中には全員で行う競技があります。大玉運びです。これこそ力を合わせなければうまくいきません。1年生もうまく運んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習その3

9月25日(水)運動会の閉会式の練習をしました。得点発表、優勝旗・準優勝盾授与の練習は緊迫感がないので盛り上がりませんでした。本番ではどちらの組が大喜びするのか楽しみです。そのあと、応援合戦を全員でしました。応援団の先導で歌ったり、踊ったり、飛び上がったり、練習しました。旗を振る人も、被り物の人も、太鼓の人もみんなで運動会を盛り上げるために頑張りました。一人一人が精いっぱい力を発揮することで大きな力になるのを感じました。暑い中、みんなよく頑張りました。まだまだ頑張るよー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習その2

9月24日 運動会開会式の練習の続きです。誓いの言葉、ラジオ体操、校歌の練習などのあと、全員で歌って踊るおなじみの「ドンスカパン」の練習です。応援団がポンポンをもってリードします。もっと、元気よく、もっと殻を大きく動かして、もっと大きい声で・・ここでも注文はいっぱいです。応援団もみんなを応援します。先生もみんなを応援しています。自分で自分を応援します。ドンドン元気よく、頑張りましょう。正々堂々いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより