いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

金剛雪山登山

 2月9日(日)に、はぐくみネットの金剛登山がありました。前々日の金曜日に降った雪がしっかりと残っており、参加者は靴にアイゼンを装着し、真っ白になった山道を歩きました。時折、粉雪が舞う天気にもかかわらず、登山客はとても多かったです。いつもよりゆっくりと時間をかけて頂上に到着、樹氷を見ながらお昼を食べて、記念撮影のあと下山しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(木)の5・6時間目に、3年生が七輪を使った火おこしの体験学習を行いました。社会科「くらしの移り変わり」の中で、昔の道具のひとつとして紹介されています。
 この日は朝からとても寒く、昼過ぎから雪がちらちら舞いはじめたため、七輪を運動場から理科室前の廊下に移して活動しました。
 最初は炭に火がなかなか点かず、うちわで一生懸命あおいでいましたが、管理作業員さんや保護者の方にも手伝ってもらい、ほどなく全部の炭に火がおこり、用意したおもちを焼きました。
 寒さの中、自分たちで焼いたおもちはとてもおいしかったです。

九ひきの小おに

画像1 画像1
 昨日は節分、今日は「としょぼさん(図書館ボランティアさん)」が、2年生の子ども達に「九ひきの小おに」の絵本を読んでくださいました。
 小さなたまごから生まれた九ひきの小おにたち、はっぱの舟に乗って小川を下っていきます。おににも災厄をもたらす怖いおにばかりではなく、陽気なおにや泣き虫のおにもいます。小おにたちの冒険にみんな聞き入っていました。としょぼさん、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 代表委員会
安全生活週間
2/18 安全生活週間
2/19 安全生活週間
幼少交流会
2/20 安全生活週間
2/21 安全生活週間
わくわくタイム発表会準備

学校評価

学校だより