TOP

運動会の練習中

9月20日(金)運動会まであと1週間です。今まで体育館で練習していましたが、今日は12年生が運動場でダンスの練習をしていました。広い運動場で元気に体を動かしていました。どの場所に集まるのか、だれの隣に並ぶのかなど時々とまどう子どももいましたが、上手に踊っていました。なかなか動きが早くてうまく写真がとれませんでしたが、とっても頑張っています。おうちでも踊りの練習をしているのとちがうかなあというぐらいじょうずです。来週はほかの学年の様子もお知らせします。では体調管理をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出

学校の玄関には大きな掲示板があります。今は各学年の「夏休み新聞」が掲示してあります。絵日記風のものや自由研究物、思い出新聞など様々です。高学年は林間の作文や心に残る本の紹介やカヌー体験の写真や2学期のめあてなど盛りだくさんの内容です。長い夏休みを有意義に過ごした様子が伝わってきます。夏休みの過ごし方はそれぞれですが表現の仕方や伝え方が大切なことがよくわかります。「授業中しっかり挙手する」「ハンカチはなかみを忘れない」など2学期もしっかり頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団練習中

9月19日(木)だんだん運動会が近づいてきました。応援団は昼休みや放課後に練習を重ねています。今年はドラゴンボールかくまもんか、ドラちゃんか、はたまたヒガシミクニッシーか、何が応援団に入っているのか楽しみです。運動場からは太鼓の音と応援団の勇ましい声が職員室にも聞こえてきます。すごく応援団頑張ってるなあ。紅組がんばれ、白組がんばれ、応援団がんばってくれーーー。オー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った作品

9月18日、気持ちの良い朝です。子どもたちが夏休みに作ったポスターや作品が保健室前や職員室前に掲示してあります。登校してきた子どもたちは楽しそうに作品鑑賞をするだけでなく、素晴らしい工作作品に投票します。思わず手に取って触って動かしてみたくなる作品もありますが、「作品はさわりません」の表示を守っています。みんなの頑張りが学校のあちらこちらにあります。運動会の練習も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は英語でスタート

9月17日(火)今週は火曜日のスタート。本来なら児童朝会で校長先生のありがたいお話があるはずでしたが、今日はなんと児童朝会もなく、8時30分から各教室で英語フォニックス学習がありました。子どもたちも何が始まるかのかと興味津々の顔つきでしたが、DVDを使って英語の歌を聴いて、新しい刺激に頭も体もスイッチオンです。今週も仲良く楽しく安全にレッツゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより