重要 大阪市教育委員会の作成した施設一体型小中一貫校の「学校案内」を掲載しました!

画像1 画像1
 大阪市教育委員会が作成した施設一体型小中一貫校の「学校案内」を【配布文書】<【施設一体型小中一貫校の全市募集】に掲載しました。すぐに、ご覧になりたい方は、ここをクリック施設一体型小中一貫校の学校案内。これらの学校案内には、応募についての説明のページがあります。ぜひ、ご覧になってください。なお、さらに詳しく知りたい方は、大阪市のHPをご覧ください。大阪市のHPに児童生徒募集に関する新しいお知らせがあります。ここをクリッックhttp://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000220...

〜敬老のお祝いに行きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢田に住むおじいさん、おばあさんに2年生が歌と鍵盤ハーモニカの演奏をプレゼントしました。最初に鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」の演奏をしました。輪奏の部分もうまくでき、たくさんの拍手をもらいました。次に、「にじ」を手話をつけて歌いました。とても大きな声で、手話も間違わずしっかり行うことができました。大きな拍手やお礼の言葉をいただき子どもたちは、大満足で大喜びでした。お年寄りの方々も、子どもたちからパワーをもらったのではないかと思います。

美術創作部〜矢田中地域福祉祭り出演に向けて頑張っています!!

 美術創作部は、美術作品の制作だけでなく、創作活動全般を範囲として活動をしています。子どもたちにはいろいろな体験をして、自分の好きなものを見つけたり、自分の力を発揮できるものに出合ったりしてほしいと思っています。
 今年度になって、音楽活動にも取り組み始めました。初めて楽器を持ってから約3か月ですが、みんな一生懸命頑張っています。今は、9月14日(土)に地域で予定されている「矢田中地域福祉祭り」で演奏することを目標にがんばっています。これからの美術創作部を温かく見守っていただけたら、とてもうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「大阪880万人訓練」にあわせて、防災の学習を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、「大阪880万人訓練」に合わせて、ビデオ教材を使って防災の学習をしました。南海トラフにおける地震について、地震の被害について、そして、自分たちが考えなければならないこと等々。子どもたちは、真剣なまなざしで学習していました。

大阪880万人訓練

 9月5日(木)午前11時、防災行政無線から「訓練放送」が流れ、携帯電話には「訓練緊急地震速報」が送られました。やたなか小中一貫校でも、前日に事前指導を行い、1年生から9年生までの全校で一斉に訓練を実施しました。児童生徒は、机の下にもぐったり、近くにあるのもので頭部を守りました。1学期にも、地域と合同の防災訓練を実施しましたが、いざという時に「自分の身を自分で守れる」そして、「地域で防災の担い手となる」子どもたちを育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 <中学校>公立高校前期出願(9年) 薬剤師さんからの講話(8年) 中学校給食(3月分)インターネット申込み期限
2/18 <中学校>CRTテスト(7・8年) 代議員会 中学校給食(3月分)給食費支払期限
2/19 <小中合同>全体説明会
<小学校>学習参観・懇談会
2/20 <中学校>公立高校前期学力検査(9年)
<小学校>3年取り組み報告 CRTテスト(4・5年)
2/21 <中学校>公立高校前期実技検査・面接(9年)
<PTA・地域>PTA実行委員会
2/22 <中学校>やたなか塾(7・8年生対象 自主学習会)

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校教育ICT活用事業モデル校

これからICTを活用しようと考えておられる皆様へ

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)