12月8日、全校朝礼で表彰式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日、朝の全校朝礼で多くの表彰式が行われました。納税表彰として「税についての作文」で3名が受賞しました。西納税貯蓄組合連合会長賞(3年古川愛梨さん)、公益社団法人西納税協会長賞(3年打上数馬くん)、大阪府中央府税事務所長賞(3年島田いとさん)。青少年読書感想文コンクールにおいては大阪市コンクール・市学校図書館協議会長賞(2年大前富美さん)を受賞しました。吹奏楽部は第11回大阪市立中学校アンサンブルフェスティバルで打楽器三重奏で銀賞、金管八重奏で銀賞、木管七重奏で銅賞を受賞しました。みなさんおめでとうございます。

配布文書追加

配布文書に、ほけんだより12月号を追加しました。
トップページ右側配布文書欄に、花乃井ほっとニュースno.3・no.6・no12が抜けていた件について、追加しました。

平成25年度 運営に関する計画・自己評価(中間反省)について

学校概要>運営に関する計画に、平成25年度 運営に関する計画・自己評価(中間反省)をupしました。

第2回 学校協議会開催!

本校において第2回学校協議会を下記のとおり開催いたしました。
(1)日時  12月4日(水)19:00〜20:30 本校 会議室
(2)出席者 委員6名、学校2名、区役所1名
(3)学校からの報告について
・学校行事を中心に生徒の活動(文化祭、職業体験学習等)
・教職員の研修活動(学力向上クリエイト研究、小中一貫教育推進委員会等)
・全国学力・学習状況調査と全国体力・運動能力、運動習慣等調査
・運営に関する計画・自己評価
(4)協議要旨について
・生徒の活動の様子が映像を通してよく把握できた。生徒の活動について広く地域・保護者に対して情報発信していく。
・全国学力・学習状況調査の結果を踏まえて、特に課題解決に向けた取り組みの強化を図る。
・全国体力・運動能力については、本校の教育環境も大きな課題の一つである。運動場 の面積が非常に狭く、50m走を行うのも困難な状況である。
・運営に関する計画については、全体的に目標どおりに達成できているが、ICTを 活用した授業展開するためには、電子黒板、タブレット端末などのハード面の環境  を整える必要がある。特別な予算措置が必要になる。
・子どもの健全育成に関して地域と学校の連携をさらに強めていく。
 
                                  以上です。

配布文書追加

配布文書に、進路だより第16号・第17号を追加しました。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

花乃井だより(学校通信)