いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

もうすぐ「プール開き」

今日、本校管理作業員さんが高圧洗浄機を使ってプール内の清掃を行いました。
この1年間の汚れも相当なものでしたが、1日かけて洗い流したおかげで、プールがピカピカに生まれ変わりました。
来週の17日(月)から、いよいよプール指導が始まりますが、子どもたちの泳力が昨年度以上に伸びるよう、指導に取り組んでいきたいと思います。
(写真上ー清掃前  写真下ー清掃後)
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふれあい活動」

6月9日(日)に日曜参観・ふれあい活動が行われました。
「ふれあい活動」では、家族の人といっしょに協力していろいろな遊び道具を製作し、完成した後は作った遊具で遊びます。
1・2年生は皿まわし、3・4年生は紙コップロケット、5・6年生は紙飛行機作りをしました。親子が互いにふれあいながら製作している様子を見ていると、ほほえましいものがあります。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
また、参観の様子は「学校だより14号」に掲載しておりますので、それをご覧ください。
(上から、1,2年・3,4年・5,6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん(1年生 その2)

なかよし教室と事務室です
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん(1年生 その1)

今日は、1年生が「がっこうたんけん」をしました。グループごとに、校長室・管理作業員室・保健室・なかよし教室・事務管理室を訪問し、仕事の内容やどんな物が置いてあるかなど、いろいろな質問をしました。
4月の「がっこうたんけん」では、2年生の子どもたちと一緒にまわっていた1年生でしたが、もう、自分たちだけでも行動できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「進んで・元気よく」あいさつができた班の表彰を行いました

画像1 画像1
先週のあいさつ週間中に、進んで・元気よく挨拶ができた班の表彰を、今日の児童集会の時間に行いました。
本校では学期に1回ずつ「あいさつ週間」を設けたり、各委員会の児童が校門に立って挨拶の奨励をすすめていますが、登校時のみならず地域の方々にもすすんで挨拶ができる子に育ってほしいと、これからも指導を続けていきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 かけ足タイム 歯磨き指導(2年) えほんひろば
2/19 C-NET5年 えほんひろば
2/20 かけ足タイム クラブ活動見学会(3年6限授業)
2/21 6年卒業遠足(六甲山人工スキー場)  3,4年読み聞かせ会
2/24 読売テレビ見学(5年)