校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

田植えをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川北小学校には、田んぼがあります。その小さな田んぼで、5年生が田植えをしました。近畿農政局の方と愛育会の方にお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
 イネの持ち方・植え方を教えてもらいました。そして、はだしになり、田んぼの中へ。「きゃーきゃー」「わーわー」いいながら、植えていきました。秋の「おにぎりパーティー」を楽しみに。
 
 この学習は、体験的な活動を基盤としています。「おにぎりパーティーをしよう」という課題を解決するために、ひとつひとつ解決しなくてはならないことがあります。
 ・どうしたらイネをちゃんと育てることができるのか?
 ・イネ刈りってどうするの?
 ・コメの収穫の仕方は?
 ・どうしたらおいしいお米を炊くことができるのか?    などなどです。
秋の収穫が楽しみです。
  

5月の参観日

どの学級も、子どもたちは楽しそうに学習していました。
ご家庭で、学習の様子やお子さんのがんばりをほめていただけましたか。子どもをほめて育てることが大切ですね。注意するにも、「○○したらだめよ」ではなく「○○したらいいよ」とよりよい行動を示し、導いてあげてください。お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ビオトープ

春のビオトープです。
休み時間には子どもたちがメダカやヤゴを観察しにきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足 無事終了しました。

画像1 画像1
4月から1か月あまりが過ぎました。
1年生も「おはようございます」のかわいらしい声とともに元気に登校してきます。
春の遠足も無事終了しました。
6月2日は運動会です。当日にむけ、練習に励んでいます。励ましの声掛けをよろしくお願いします。

ホームページが新しくなりました。

画像1 画像1
川北小学校のホームページが新しくなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 学習参観・懇談会
2/20 クラブ発表会(手芸・ダンス・器楽合奏)
2/24 クラブ活動(最終)

学校だより

運営に関する計画