6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

めっちゃ 速くなった!

 今日の駅伝クラブの練習は、大会のメンバー選考を兼ねた大川ランニングコースでのタイム計測会でした。寒空の下、みんな真剣にコースを走り切りました。
 昨年の12月に初めてタイムを計測したときに比べ、みんな格段にタイムがよくなっていました。3分近くも短縮している子もいました。練習の成果ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

外壁塗装工事順調!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在行っている校舎の外壁塗装工事ですが、無事に作業用の足場も組み上がり、塗装作業が始まっています。
 
 完成が楽しみですね(^O^)

3年生 そろばん教室(^◇^)

 1月30日(木)、31日(金)に3年生の算数科でゲストティーチャーに澤田先生をお招きし、そろばんの学習をしました。
 ほとんどの子が初めてふれるそろばん。
 始めは難しいかなとドキドキしている様子が見られましたが、澤田先生の楽しいお話に引き込まれ、生き生きと学習することができました。
 “透明そろばん”を頭の中に思い浮かべ、暗算までできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童集会 1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、健康委員会の児童による発表でした。
 まずは5年生が虫歯にならないようにするためにはどうすれば良いのかを、劇形式で発表しました。劇の途中では、クイズを入れてみんなが考える時間ができるようになっておりとても工夫されていました。
 6年生は、歯の磨き方や歯を磨くときに注意することなどを、大きな見本を使って分かりやすく発表できました。特に、大きな見本は実際に歯ブラシでこすることによって、汚れが落ちるように作られていて、とても分かりやすかったです。

 健康委員会のみなさん よく頑張りました!

今日の児童集会 1月23日

 今日の児童集会は、Englishtimeということで、たてわり班でまねっこアルファベットヴァージョンをしました。
 
 集会委員会の児童がアルファベットを言って、その文字の形をたてわり班のみんなで作り上げていくというものです。

 班長さんがどのように並んだら、文字に見えるか一生懸命考えて、班の子どもたちに伝えていました。
 
 右の写真の真ん中の班の文字は分かるでしょうか? 
 
 これは「P」です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 クラブ発表会(2日目)
栄養指導(3年)
学習参観・学級懇談会
2/24 たてわり班清掃
2/25 栄養指導(1年)
PTA・その他
2/22 あそぼう会

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

生活指導関係