2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

4年生校外学習に行きました

5月14日に4年生が柴島浄水場に校外学習に行きました。浄水施設・設備の見学や、水をきれいにする実験をしました。当たり前に使っていましたが、水のありがたさを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習に行きました

本日2年生が天王寺動物園に校外学習に出かけました。天気が心配されましたが、昼食・活動共に全く支障はありませんでした。子どもたちは午前、午後と班単位で活動しました。集合時間を守り、迷子になることなく、お友達のことを考えて行動することができました。たいしたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大阪市陸上競技フェスタに参加しました

5月3日(金)、長居陸上競技場にて「2013 IAAF世界陸上大阪大会開催記念大阪市陸上競技フェスタ」が開催されました。本校児童6年生男子3名女子4名、5年生男子5名女子4名が参加しました。放課後クラブ「西陸上」として『苦しくとも頑張りぬく精神力と走力・体力の向上および仲間作り』を目標に練習してきたメンバーです。当日は、小学女子5年生100mの1位と小学女子4×100mリレーで2位の結果を出すことができました。保護者の皆さんもたくさん応援にきて頂きました。ありがとうございました。

こどもの日の行事献立です

給食のメニューを紹介します。5月1日はこどもの日の行事献立です。○牛肉のきんぴらちらし○五目汁○粽(ちまき)です。柏餅(かしわもち)と粽(ちまき)は 端午の節句の食べ物ですね。今回給食に出されている粽は(ちまき)は今から2300年前の中国の戦国時代の屈原という詩人の故事にちなんだ食べ物で、端午の節句の風習と共に日本に伝わりました。子どもが無事に育つように邪気(病気などを起こす悪い気−広辞苑より)を払うのです。本校の育てたい子ども像の3つめには「命を守り健康にたくましく生きる子」とあります。エイヤッと邪気を払って、平成25年度も子ども達が全員元気で、健やか(すこやか)に育ちますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月がスタートしました

5月がスタートしました。朝の登校のようすと、登校するなり元気に遊んでいるようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 クラブ発表会
2/21 6年生へのプレゼント作り キッズタイム予備日
2/22 大宮中制服採寸等
2/24 朝の15分間読書 栄養指導(3年)
2/25 朝の15分間読書 ふれあい登校 C−NET〔5・6年〕 栄養指導(4年)
2/26 朝の15分間読書 支援学級ホットケーキ作り 図書指導(2−1) 分団班別指導・集団下校 口座振替(最終)