本サイトにおける全ての著作権は大阪市立遠里小野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ず連絡ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
保幼小交流 「なかよしカーニバル」
金剛雪山登山
3年 火おこし体験
九ひきの小おに
大和川中学校体験授業
昔遊びの会
給食ニュース
おりおのフェスティバル
書写指導
ウインターフェスティバル
マラソンタイム
地震・津波避難訓練
お薬の話
3学期始まりました。
大和川地域音楽フェスティバル
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
公園たんけん1年
予定していました、1年生の「公園たんけん」は天候が悪く残念ながら延期になりました。雹のような雨で気温も低いため、子どもたちの健康を考えて暖かい日に行くことにしました。現在日程を調整中です。
冬じたく
朝は雹(ひょう)が降ったり、晴れ間が出たかと思ったら急に雨が降りだしたりと、不安定な今日の天気。気温も10〜11度前後で、肌寒く感じました。
20分休みには、各教室で使うガスストーブを運びました。本校では安全のために、ガス管と元栓との間にホースソケットをつなぎ、退室時にそれを取り外すことで、確実に消火するよう心掛けています。
租税教室
11月18日(月)6年生に出前授業「租税教室」をしていただきました。税金が消防や道路・公園などみんなのために使われていること、みんなの思いやりの心によって成り立っていることを学びました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらいました。ジュラルミンケースに入れられて10キログラムもあり、ズシンとした重さでした。
おりおのかわらばん
「おりおのかわらばん」とは、遠里小野小学校や地域の行事など、旬の話題を写真ニュースでお知らせするコーナーです。正門から校舎に入ってすぐ左にありますので、小学校に来られた時は目を通してください。現在、掲示されている内容は土曜授業・地域作品展です。
………さて、「おりおのかわらばん」を作成している人は誰でしょう。(^^)
親子押し絵教室に参加!
土曜授業・地域作品展が終わった午後から、生涯学習ルームのみなさんが「親子押し絵教室」を開いてくださいました。本校の先生も参加して、来年の干支である「午(うま)」の押し絵を作りました。
……さて、この作品を作ったのは誰でしょう?(^^)
6 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:13
今年度:10185
総数:110875
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/20
安全生活週間
2/21
安全生活週間
わくわくタイム発表会準備
2/22
土曜授業「わくわくタイム発表会」
2/24
クラブ最終・クラブ見学3年
2/26
スポーツ大会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
にぎわいネット
大阪市教育委員会ツイッター
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成25年度「全国学力学習状況調査」における遠里小野小学校の結果の分析と今後の取組 その1
平成25年度「全国学力学習状況調査」における遠里小野小学校の結果の分析と今後の取組 その2
平成25年度「全国学力学習状況調査」における遠里小野小学校の結果の分析と今後の取組 その3
遠里小野小H25年度運営に関する計画(中間評価)
遠里小野小H24年度学校関係者評価書
遠里小野小H24年度教育指導の計画(最終評価)
学校教育中間評価
遠里小野小H25年度学校評価
学校だより
給食だより1月
1がつほけんだより
12月学校だより
12がつほけんだより
給食だより12月
11がつほけんだより
11月学校だより
携帯サイト