6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

卒業文集の作成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、今日の道徳の時間に卒業文集の原稿を書きました。
3年間の思い出はたくさんありますが、限られた文字数で特に印象に残っていることを書いてもらいました。

ちなみに卒業式まであと25日。(授業日は19日)。
公立高校前期選抜まであと3日、後期選抜まであと23日です。
残りの日々を悔いのないように過ごしましょう。

全校集会のお話 「努力」について

画像1 画像1
先週末の大雪とはうって変わって、比較的暖かい中で朝の全校集会ができました。

今日の校長先生のお話は「努力」について。

ソチオリンピックで日本の選手もメダルを獲得され、私たちも勇気づけられています。
さて、「努力」とはそういった一流選手だけのものでしょうか。
もちろん私たちも「努力」が必要ですね。

いま玉中生に求められる努力といえば
1.日々規則正しく、身なりもきちんとし、それを継続すること
2.先生・大人から注意されたとき、同じ注意を二度とされないように継続すること
です。

気分が高揚したり、逆に落ち込んだ時に、努力すべきことがおろそかになりがちです。
「努力」と「継続」は表裏一体でなければなりません。

公立高校前期選抜 出願 2月14日(金)

画像1 画像1
3年生で公立高校前期選抜に受検する生徒は、本日出願に行きました。

記録的な大雪の中、中学校と受検校を往復しました。
来週の本番での健闘を祈っています。

写真は、通常の交通機関が止まり、途中から徒歩でようやく高校にたどり着いた生徒たちです。(教師が付き添いました。)

入学説明会 実施しました 2月13日(木)

画像1 画像1
本日、4月に入学する新入生の保護者の皆様対象に入学説明会を行いました。

入学準備、学校生活、保健、給食、学校徴収金などについて例年よりも時間をかけて説明いたしました。ご出席の皆様、長時間ありがとうございました。

なお一部の学用品につきましては、入学式の日にも販売がございます。

入学式は4月3日(木)です。
開式は午前10時ですが、クラス発表・受付がございますので、午前9時20分にはお越しください。

お子様のご入学を心待ちにしております。

インフルエンザ 本校にも猛威を

画像1 画像1
1月に入ってインフルエンザにかかる生徒が出てきましたが、
残念ながらとうとう学級休業に追い込まれるクラスが出てきました。
休んでいる皆さんの早い回復を願っています。

【まだインフルエンザにかかっていない人】
1.栄養と休養をしっかり取りましょう。
 (夜更かしは禁物です)。
2.人ごみを避けましょう。
 (繁華街などへ行かない。)
3.適度な温度・湿度を保ちましょう。
 (暖房だけだと乾燥します。加湿も欠かさずに。)
4.外出後はうがい・手洗いをしましょう。
 (ウイルスを体内に入れないように。)
5.マスクをしましょう。

【熱のある人】
必ずお医者さんに診てもらいましょう。

【インフルエンザと診断された人】
 学校へ連絡をください。(診断書等は不要です。)
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」出席停止となります。
 発症日とは最初に発熱した日です。(病院に受診した日ではありません)。
(例)
 土 発熱(発症0日目)
 日  〃 (発症1日目)
 月  〃 (発症2日目)
 火  〃 (発症3日目)
 水 解熱(発症4日目、解熱0日目)
 木  〃 (発症5日目、解熱1日目)
 金  〃 (発症6日目、解熱2日目)
      …発症から5日経ちましたが、
       解熱から2日経っていないので
       まだ登校できません。
 土  登校可能(発症7日目、解熱3日目)
      …ただし、学校がお休みなので、
       月曜日からの登校です。
〔解熱日によって、順次出席停止日が延長されます。〕
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28