TOP

地震避難訓練

11月5日(火)地震と津波の避難訓練を行いました。今日は「津波防災の日」です。地震を想定して運動場に避難しました。放送の合図で黙って素早く集まります。その後津波警報の発令を想定し、4階に避難しました。日頃の訓練が大切ですが、使わずにすみたいものです。備えあれば憂いなしとか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校オリエンテーリング

11月1日(金)秋晴れの元、全校オリエンテーリングが無事終了しました。服部緑地公園で縦割り班によるオリエンテーリングは地図を頼りにポイントを巡り、クイズやゲームを楽しみました。班によってはドングリひろいに時間がかかり、時間内に回れなかった班もありましたが、どこも6年のリーダーが低学年の面倒をしっかり見て安全に回ることができました。昼からは学年ごとに分かれました。とっても楽しい一日でした。リーダーさんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Look

木曜日のフォニックスは掃除の時間です。DVDを聞きながらの発音も慣れてきました。絵本を見ながら、英語の歌を聴いて口ずさんだり、うなずいたりしています。15分ですが子どもたちの耳は少しずつ上達しているように思います。集中力も高まっています。絵本にしっかり注目していました。英語以外でも先生や教科書などしっかり注目してねー。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習授業

10月31日(木)今日で10月が終わります。教育実習が明日で終わります。実習生による算数の授業が2年生で行われました。九九の6の段の学習です。2,3,4,5の段を学習しているので6の段もスムースにできていました。2年生の姿勢のいいこと、学習態度のすばらしいこと。ベリーナイスです。九九は算数の基礎基本です。しっかり覚えて使えるようになってほしいです。何回も何回も唱えて自信を持てるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

I want to

C−NETのジェームス先生の日です。6年生が英語の授業をしていました。I want to go to ・・いろいろな国の名前がでてきます。アメリカへ行きたい、ブラジルへ行きたい、ゲームのように楽しく学んでいました。一方運動場では3年生が太陽と影の学習です。「太陽が出てほしい」太陽光メガネで太陽を見ていました。4年生が体育をしています。「上手に走りたい」「早く走りたい」一生懸命走っていました。きっと教室でも「わかりたい」「できるようになりたい」と願いを持って学習に励んでいるはずです。みんな願いをもってがんばれー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校評価

学校要覧

学校だより