ふれあい教育 2年生「手やゆびで話そう」その後、指文字カードを一人1枚ずつ持って、指文字で自己紹介をしたり、簡単な手話クイズをしたりして、ふだんあまり触れることのない手話を学びました。 子どもたちはしっかりとお話を聞き、また、楽しそうに手話を学んでいました。 こうしたことを知っているのと知らないのとでは、人とのかかわりに大きな差が出てきます。だれにでもやさしくかかわれる人になってくれるといいなあと思います。 〜児童のお礼のお手紙より〜 わたしがすごいとおもったことはゆび文字で言いたい言葉がつうじていることです。ゆび文字はにているゆび文字があってすごいなあと思いました。はじめ「あ」から「ん」なでゆび文字ができなかったのに、教えてくださってありがとうございました。(さら) ぼくがはじめて知ったのは手話が大切なことです。あと一つ知ったのは、自分の名前のゆび文字です。今まで自分の名前のゆび文字ができなかったので自分の名前ができてすごくうれしかったです。(あさと) ちょうかくしえん学校の先生が来てくれて楽しかったです。いろいろなゲームやいろいろな手話を教えてくれて楽しかったです。いちばん楽しかったのは、手話クイズが楽しかったです。また、来てほしいです。(ひなた) 先生が来て教えてくれたから、自分の名前の手話をおぼえました。耳が聞こえない人に手話が役立つことがわかりました。これからも聞こえない人につかっていきたいです。じぶんもがんばらないとなと思いました。(まゆう) これからわたしも手話をおぼえて、耳の聞こえない人と話をしてみたいと思います。手話をかんぜんにおぼえたいと思いました。(せりな) 算数科の研究授業先日4年生で授業研究会がありました。 指導に来られた先生にまずほめていただいたのは、子どもたちのあいさつでした。次に学習の構えができているとほめていただきました。 4年生サンタコースの子ども達は集中して授業に取り組み、友だちと意見交換もしながら、理解を深めていました。 授業のだいご味はなんといっても「わかる・できる」です。 子どもたちにどのように指導すればそれをより多く味わわせられるのか、これからも教職員一丸となってがんばっていきます。 寒さに負けず!例年なら、つけなくても大丈夫という日が多いのですが、今年はストーブなしではちょっとつらいときもあるようです。 しかし、外では半袖姿で元気いっぱいに運動する子ども達! 体育が終わると顔を火照らせ、汗もかいていました。 うがい手洗いと同時に、体育の後の汗のふき取りも風邪をひかないためには重要です。 体操服袋の中に汗拭きタオルを入れておいてくださいね。 保健室から 「かぜを予防しよう」さっそく子どもたちが見つけて、保健室の栃尾先生にいろいろ尋ねたり、カードをめくってみたりしていましたよ。 かぜの予防のポイントは 1.休養・バランスのよい食事 2.手洗い・不織布製マスクの着用 だそうです。 先日、保健指導として、各クラスで手の汚れチェックが行われました。 一人一枚ずつ湿らせたカット綿を持ち、手のあちこちを拭いてみました。 まあ、おそろしい! 真っ白だったカット綿が見る見るうちに真っ黒になる子もいたりして、驚きの結果に。 たとえ、今回はあまり汚れなかったとしても、細菌やウイルスはいつも身の回りに潜んでいます。細菌やウイルスを体内に取り込まないために、手洗いは濡らすだけでなく、石鹸で泡立ててこすって洗うことがとても大事なのです。 おうちでも、声かけ、一緒に実践。よろしくお願いします!! 1年社会見学 大阪城公園の秋見つけ大阪城公園の木々は美しい紅葉に彩られ、子どもたちはすがすがしい空気の中で、秋を満喫したようです。 ・どんぐりがいっぱいおちていたよ。もみじもきれいだったよ。 いちょうがじめんにいっぱいおちていたよ。きれいなはっぱもひろったよ。(ゆうたくん) ・どんぐりがいっぱいひろえてうれしかったです。いちょうのきれいなはっぱがとれてうれしかったです。(カニシカくん) ・どんぐりのぼうしみたいなんがいっぱいあった。おもしろかった。もみじもきれいだった。(つかさくん) ・あきをみつけにいったら、あきがいっぱいあったので、びっくりしました。いっぱいどんぐりやおちばやいちょうやもみじをひろってたのしかったです。(みずきさん) |
|