1年間、ありがとうございました。

2月21日 3年昔のくらし

地域のボランティアの方に来ていただき、昔の道具やくらしについて学習しました。
体験したのは、次の3つです。
1 七輪で火おこし
2 大豆できなこづくり(うす引き体験)
3 洗濯板で洗濯
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 3年昔のくらし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔のくらし体験

5年2組お知らせ 2/25

 本日、5年2組在籍28名の内6名が、インフルエンザや風邪様疾患等の理由で欠席しています。
 そこで、学校医と相談しました結果、水・木曜日を学級休業とする措置をとりましたのでお知らせいたします。
 なお、いきいき活動については参加できませんので、よろしくお願いします。


5年1組お知らせ

 本日、5年1組在籍28名の内10名が、インフルエンザや風邪様疾患等の理由で欠席しています。
 そこで、学校医と相談しました結果、本日の給食終了後、13:30過ぎに下校させ、火・水曜日を学級休業とする措置をとりましたのでお知らせいたします。
 なお、いきいき活動については参加できませんので、よろしくお願いします。

2月18日(火) 6年大阪市立科学館 出張サイエンスショー

2時間目・・・6年1組
3時間目・・・6年2組
大阪市立科学館の方にお越しいただき、普段、科学館内で行われている「サイエンスショー」を本校で実施していただきました。
今日のテーマは、電気です。
・電池が発明されたのは何年ぐらい前?
・身近な電気として静電気の紹介。静電気のピリッを体験する。
・世界で最初に作られた「ボルタの電池」の仕組みを知ろう。
・人間電池を作ろう。
電気や電池についてくわしく、多くのことを学びました。
この学習で学んだことを理科「発電と電気の利用」につなげていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 銀行振替締切日 クラブ活動
2/26 なかよし公開授業下校16:00
2/27 地区分団新班編成(昼休み 講堂)
2/28 かみかみデー 小中連絡会16:00~
3/3 卒業茶話会(6限)5時間授業(4・5年)

全国学力・学習状況調査結果

学校だより

校長室だより

学校配布文書