さあ!中間テストです!

 大型で強い台風26号の接近に伴う措置が心配されましたが、本日は予定通り、中間テストを実施します。
 生徒の皆さんは、提出物等の準備も忘れず、余裕を持って登校しましょう。

 1限 英語
 2限 社会
 3限 1・2年生は保健体育 3年生は技術・家庭
 4限 2年生のみ美術

 生徒会からのメッセージ
  「最後の1問まで粘り強く取り組みましょう!」

ラスト・ゲーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の日(10月14日)を含む3連休。12日と13日は、長居第2陸上競技場で陸上の大阪府大会である「大阪総体」が行われました。本校からは、大阪市大会で上位成績の2名がエントリーし、そのなかで、見事に「一年生砲丸投げ」で3位に入り、表彰されました。(写真 中)。

 また、14日は、陸上カーニバルが行われました。しかも、会場は、長居陸上競技場(NAGAI STADIUM 写真 左)。この大会が三年生のラストゲーム。最後まで精一杯、頑張った三年生。様々な思いを後輩にしっかりとバトンパスできたことでしょう。陸上部を通して得た経験を、これから、様々な場面で活かしていくことを期待しています

「学習する」という力

画像1 画像1
 中間テストまで5日となりました。
 学校では、放課後30分の自主学習タイム、1時間半のドリスタなど、家庭学習につながることを期待し、様々な取組をしています。そのような中、放課後に教室や中庭で勉強している姿がありました。
 明日から3連休。自分で決めた時刻に、計画した時間だけ「学習する」ということがとても重要です。一人ひとりが強い意志をもち、「学習する力」を育(はぐくむ)ことで、学力の一面である「テストの点数」も向上します。
 「あ・わ・じ」の「わ」は、「わかるまで、できるまで努力し、粘り強く学習に取り組む」の「わ」です。どうか、この3連休もしっかりと学習に向き合いましょう。「学問に王道なし」です。こつこつと努力を続けましょう。

バトンパス!!

画像1 画像1
 後期生徒会執行部役員を選出するための立会演説会が行われました。
 301人の生徒の代表を選ぶ選挙。たいへん厳(おごそ)かな空気に包まれ、7人の立候補者、および、応援者の演説が行われました。
 司会進行は、生徒選挙管理委員会。3年生の委員長の開会の言葉から、閉会の言葉まで、会場は水を打ったような静けさの中で演説を聞き入り、演説が終わるたびに温かい拍手に会場は包まれていました。
 緊張のあまり、昨日のリハーサルより、声が小さくなったり、早口になった人もあったようですが、それぞれに、しっかりと堂々と「淡中をよりよくしたい」という思いでスピーチしていました。
 不安もあると思いますが、期待を勇気に換え、7人で力を合わせてがんばることを応援したいと思います。また、これまでの「伝統」というバトンをしっかりと受け継ぎ、半年間、しっかりと活動することを期待しています。

あの「一体感」と「集中力」を活かすとき!!

画像1 画像1
 体育大会で発揮した「一体感」と「集中力」。あの一体感と集中力を学習に向けるのが、「今」です。
 16日(水)と17日(木)が中間テスト。
 一時間一時間の授業を、そして、「自主学習タイム」(放課後の30分)を大切にして、家庭学習につなげていきましょう。
 また、「ドリ・スタ(淡路ドリーム・スタディ)」が、明日から3日間、実施されます。16時〜17時30分までの1時間半。ぜひ、積極的に参加しましょう。(詳しくは、「配布文書」をご覧ください。)(写真は、1学期の「ドリ・スタ」の様子です)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係