手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

4月22日児童朝会、校長の話

「4月6日から15日まで春の交通安全運動が行われていました。交通事故でけがをしたり、亡くなったりする人がたくさんいます。普段、地域の見守り隊のみなさんをはじめ多くの方々がみんなの大切な命を守り、安全に安心して登下校できるよう見守っていださっています。しかし自分自身でも気をつけることが大切ですね。自転車の乗り方はどうか、交通ルールは守れているか、飛び出しはしていないか等、この機会に交通安全について考えてほしいと思います。」この話の後、いくみんパトロール隊のみなさんの自己紹介とお話がありました。いくみんパトロールのみなさん、今年度も田島小学校の子どもたちのことをよろしくお願いします。
校長 中村 忠夫

平成25年度第1回学校協議会の開催について

平成25年度第1回学校協議会
日時:平成25年5月10日(金)18時〜
場所:田島小学校会議室
内容:運営に関する計画について、その他

傍聴を希望される方は田島小学校教頭までご連絡ください。

校長 中村 忠夫

4月23日交通安全指導

画像1 画像1
1,2年生の児童は、生野警察の方に来ていただいて交通安全についていろいろ教えていただきました。子どもの事故は、大阪市の中でも生野区は多いほうで、交通のルールを守り、周りを良く見て自動車、自転車、歩行者に注意するように等の話をしていただきました。その後、運動場に書かれた道路、横断歩道を使って丁寧に教えていただきました。ありがとうございました
3年から6年は実際に学校から外へ出て、交通安全について学習しました。いろいろな方が見守っていただいていますが、自分自身注意することが大切ですね。

4月11日、新入生を迎える会

4月11日新入生を迎える会がありました。
入学式では2年生だけの参加でしたので、この日が全員で行う入学式です。少し緊張した様子でしたが、みんなに拍手で迎えてもらいとてもうれしそうでした。プレゼントを6年のお兄さんやお姉さんからいただきました。2年生から6年生の皆さんは自分が1年生の時のことを思い出して、1年生が困っているときは、優しく助けてあげてほしいと思います。1年生の皆さん、田島小学校でいっぱいいっぱい楽しいことをしましょう。
校長 中村 忠夫

いよいよ新学期

4月8日始業式、いよいよ平成25年度の始まりの日です。久しぶりに子どもたちの元気な声、元気な姿に会うことができました。始業式では、入学式で1年生とお約束した内容を2年生から6年生の子どもたちにも話をしました。
「元気な挨拶をしよう」「お友達に優しくしよう」「先生のお話をしっかりと聞きましょう」しっかり守って、楽しい1年間にしてほしいと思います。
校長 中村 忠夫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 民族学級 口座振替日
2/27 奉仕活動6年6h
2/28 整理整頓の日 英語56年56h
3/1 民族学級校内発表会23h
3/2 田島中学校物品販売日
3/3 体重測定12年 卒業式練習開始
3/4 委員会(最終) 体重測定34年 校長講話6年2h

学校評価

学校だより

お知らせ