いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

防災学習 2年生

 11月5日(火)に、住吉消防署の方に来ていただいて、防災学習をしました。毎年避難訓練のあと、2年生と4年生にしていただいています。2年生では「おたすけQちゃん」の紙芝居を見たあと、毛布で人を運ぶ体験と火災の時の煙り体験をしました。煙りの中を避難するときには、ハンカチを口に当てて姿勢を低くすることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験

 10月22日(火)、5年生で、大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの人たちに来ていただいて、車いすに乗ったり介助したりする体験学習を行いました。体育館で説明を聞いた後、グループで乗る人と押す人を決めて、校舎の廊下や玄関を移動しました。ちょっとした段差でガタンとなったり、大きな段差では4人で車いすを持ち上げたりしました。そのたびに乗っている人は大丈夫かなと不安な気持ちになることもわかりました。車いすはただ押せばいいのでいいというものではなくて、動かす前の声掛けなども大切なことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 10月17日(木)18日(金)と一泊二日で、鳥羽志摩方面へ修学旅行に行ってきました。二日目の早朝に、船に乗って菅島に渡り、魚釣りを体験しました。初めて魚釣りをする子どもたちも多かったですが、みんなで31匹も釣れました。宿舎に持って帰って、昼食の時に煮付けてだしてもらいました。小さな命をいただく勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(木)18日(金)と一泊二日で、鳥羽志摩方面へ修学旅行に行ってきました。一日目はスペイン村で活動をしたりスペインの勉強をしたりしました。夕食には宿舎で「伊勢海老なべ」を食べました。二日目は鳥羽水族館に行きました。アシカショーを見たりラッコを見たりお土産を買ったりしました。

盲導犬

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(水)に、本校に盲導犬ユーザーの山本美惠子さんに来ていただいて、3・4・5年生に、視覚障がい者と盲導犬について話していただきました。山本さんは、盲導犬(名前はフェリシア)に出会えたことで、家の外へ気軽に出ていくことができるようになったこと、前向きに生きていけるようになったことなどを話してくれました。
 また、「盲導犬は道案内をしてくれるのではなくて、行き先の安全を確認してくれています。初めての道ではみなさんの手助けが必要です。駅のプラットホームや改札で目の不自由な人を見かけたら、声をかけて一緒に電車の乗り降りや改札機の出入りをしてほしい」とも言われていました。
 子どもたちはハーネスをはずしたフェリシアと触れ合い、最後に退出する山本さんを見送りました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 スポーツ大会
2/27 スポーツ大会
2/28 わくわくタイム最終
ミックスタイム(給食交流会)
3/3 委員会最終

学校評価

学校だより