5・6年 栄養指導 1月31日(金)
5年生では、朝食の大切さについて学びました。「朝食を食べないと、太ってしまう!」ということに驚いていました。最後には、自分で体に良い朝食メニューを考えました。ぜひ、家でつくってほしいです。
6年生では、バランスの良い食事を学びました。主菜・主食・副菜をしっかり食べると健康になります。 好き嫌いなく、3食しっかりと食べて、健康な体になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで大なわ 1月31日(金)
朝の児童集会で、たてわり班ごとに大なわをしました。ヘビとびや小波、大波などいろいろな跳び方をしました。班で協力し、全員で何回跳べるか、何人まで入れるかなど寒さを忘れるぐらい楽しく跳べました。
休み時間にも、大なわを使って遊んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() クローバーのお話会〜1月29日
クローバーさん(読み聞かせボランティア)には一年を通して四貫島の子ども達に絵本の読み聞かせをしていただきました。1・2学期は主に朝の学習タイムに絵本を数冊読んでいただきましたが、今回は1時間たっぷりと図書室で「大型絵本」や「紙芝居」も含めたくさん読んでいただき、子ども達はとても満足気でした。どの子も一生懸命に聞いていました。何年生になっても本を読んでもらうことは嬉しいことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニーノイ先生にきてもらいました。 自己紹介だけでなく、出身のガーナについても 少し教わりました。 アルファベットの正しい発音や、英語のうたにあわせて 体も動かしたり、イス取りゲームもしました。 楽しい活動だったので、あっという間の1時間でした。 おいしい給食ありがとう 1月20日〜24日
今週20日〜24日は給食週間でした。給食にたずさわる人々の苦労を知り、感謝の気持ちを持って、給食をおいしくいただくことをねらいとして設定しました。
給食集会では、給食の歴史について知り、給食調理員さんに寄せ書きをプレゼントしました。また、1月21日の「ふれあい給食」では異学年(1年と4年 2年と5年 3年と6年)で仲良く給食を食べ、そのあとも一緒に遊んで、交流を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |