TOP

今日は一日楽しく交流!

南百済小学校では、東住吉特別支援学校の児童との交流を行っています。月に1回、支援学校に通っている本校校区の児童が来校し、1年生の仲間たちとともに一緒に勉強したり遊んだり給食を食べたりして一日を過ごします。毎月の交流をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実感、もうすぐ中学生!!

 2月5日(水)の放課後、中野中学校で生徒会・児童会交流会がありました。
 今回は、中野中学校の生徒会が、4月に入学してくる南百済小学校・鷹合小学校・湯里小学校・東田辺小学校の児童会を招いて、中学校での生活や部活動について詳しく説明してくれました。熱心な児童たちの質問にも、丁寧に答えてくれました。
 各校の児童は、自分も4月からは中学生なんだなと、実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の技術って、スッゴイなー!!

 2月5日(水)、5年生が池田市にあるダイハツ自動車工場へ社会見学に行きました。
 午前7時45分学校に集合し、午前8時にバスに乗り込み出発し、30分少しで、自動車工場に到着しました。
 工場では、385台のロボットと1000人の工員の人たちが毎日約300台の自動車を製造しており、1台を製造するのに約15時間かかるそうです。
 子どもたちは、プレス・溶接・塗装・組立に分かれる製造工程の組立の様子を見学しました。
 工場見学後、案内係の方から映像で詳しい説明を受け、展示スペースで未来の都市での自動車の進歩の様子を見学しました。映画で見るような感じで、「本当に実現するのかな?日本の技術って、すごいなー!」と感心してました。
 昼食は、西猪名公園でとる予定でしたが、途中、猛烈な勢いで雪が降ってきたので、時間を切り上げ、帰途につきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/5)

ぶたにくとさといものにもの
やさいいため
しろはなまめのにもの
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

アッ、危ない!自転車事故に気をつけよう!

 毎日の登下校で、ヒヤリとしたことがありませんか?
 下の写真は、学校北側の交差点です。右に曲がると今里筋へ、左に曲がると近鉄針中野駅に出ます。
 学校の帰りに、正面の信号が青だったで中野幼稚園の方から歩いていくと、歩道や車道の左右から自転車がビュッー、渡りきりかけたときも左右から自転車が信号を無視して走っていきました。建物や停車している自動車が死角になって、走ってくる自転車が見えません。何度か当たりそうになりました。自動車は信号を守ってくれますが、自転車は守ってくれないことが多い気がします。
 大人は子どもたちの手本になるように自転車マナーを守り、子どもたちを交通事故から守りましょう!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 お別れ集会
3/5 2年歯磨き指導

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより