TOP

寒さに負けず、おはようございます!!

 2月18日(火)、今日は朝から曇り空で、気温がなかなか上がりません。
 しかし、児童会・代表委員会の児童たちは寒さに負けず、元気な声で「おはようございます!!」とあいさつ週間が続きます。
 あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。
ご家庭でも、「おはよう」・「いただきます」・「行ってきます」等々、いつもより大きな声で、あいさつ週間を始めてみてはどうですか!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2/17)

ぶたにくとごぼうのにもの
なにわうどん
キャベツとさんどまめのごまあえ
コッペパン・いちごジャム
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

みんな元気に、「おはようございます!!」

 2月17日(月)、今日から「あいさつ週間」が始まりました!!
 朝8時に集合した児童会や代表委員会の児童がたすきをかけ、のぼりを持ってみんなの登校を迎えます。
 午前8時10分、チャイムが鳴ると一斉に「おはようございます!!」の元気な声が正門に広がりました。
 気持ちよく、1週間のスタートを切ることができました。

 児童朝会で、ソチオリンピックから2つの話をしました。
 1つ目は、メダルを取った選手が、「今日から新たなスタートです。」、「新しい目標ができました。」と答えていたことから、目標を持つ大切さを話しました。
 2つ目は、金メダルを取った十代の選手が「悔しい。」と話し、銀・銅メダルを取った十代の選手が「うれしい!」と答えていた話をしました。若い選手たちは、他者と競争し結果だけを求めるのではなく、自分の持っている力を出し切ることを大切にしていることを話しました。
 学校は、子どもたち一人ひとりに目標を持たせ、結果・成果だけでなく、頑張る過程・道程を大切にするところだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やったぁー!ストライク!!

 2月16日(日)、PTA体育厚生委員会主催のボーリング大会がありました。
 会場はケーム前から熱気がムンムン、皆さん大張り切りです。
 ゲーム開始の合図とともに第一投、ピンが弾ける音がこだまします。
「やったぁー、ストライク!!」の声があちらこちらから聞こえ、ハイタッチの嵐!
大人も子どもも、大変楽しいひとときでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは大喜び!!

 2月14日(金)、今日の大雪には、子どもたちは大喜び!!
念願の雪遊びは、先生と一緒ならOKになりました。
 低学年の子どもたちは中運動場で雪遊び、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。寒いので、時間を10分ほどに決め、教室に入りました。
名残惜しそうでしたが、すぐに気持ちを切り替え、学習しました。
 子どもたちには、この冬一番の思い出が出来たようでした。
 また、今日の大雪は、本校の子どもたちにとっては、いい贈り物になりましたが、この大雪が事故や災害にならないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 お別れ集会
3/5 2年歯磨き指導

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより