令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

6年生「非行防止教室」

 12月5日(木)、6年生が「非行防止教室」のお話を港警察署少年係の警察官から聞きました。

 万引きや窃盗、いじめ等、絶対してはいけないことの確認はもちろん、犯罪に巻き込まれないようにすることの大切さも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校PTA合同人権講演会

 12月4日、港中学校で「3校PTA合同人権講演会」が開催され、港中学校の全生徒、池島・八幡屋小学校の5・6年生、PTAの方々が一緒にお話を聞きました。

12歳で[横紋筋肉腫」で亡くなった谷口友人くんのお母さん、友希子さんのお話でした。

 
 歩いたり、話したり、笑ったりできること等…あたりまえにできていることの
ありがたさ…
 
 気軽に友達に言ってしまっている言葉がとても人を傷つけていること…
 
 たくさんの大切なことを教えていただきました。

 今一度、「命」についてしっかり考えていかなくてはならないと、感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保小交流「おもちゃフェスティバル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(水)、2年生と池島保育園・港保育所の年長さんとの交流をしました。
2年生による手作りおもちゃを使っての「おもちゃフェスティバル」です。

 たくさんの園児さんがどんどんお店にやってきて、2年生のみんなは、
「とっても忙しい〜!!」と言いながら、うれしそうにお世話をしていました。

 園児さんたちに「小学校って楽しいな!」と、感じてもらえたと思います。

 お兄さん・お姉さんとして、たくましい2年生でした。

「思いやり月間」4〜6年生

 4年生・5年生・6年生は、標語を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今月は、「思いやり月間」です!

 11月4日から10日までは「人権週間」週間です。
そこで、池島小学校では12月を「思いやり月間」としました。

 友達の大切さを確認し、お互いに思いやることができるように各学年で
絵をかいたり標語を作ったりしました。

 いつも笑顔があふれる学校にしましょう!
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 4年社会見学
3/3 卒業式練習開始
3/4 体重測定(高学年)
3/5 体重測定(中学年)
代表委員会
3/6 体重測定(低学年)
委員会活動