令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

6年 着衣泳

6月27日(木)に6年生が着衣泳の学習をしました。着衣泳は、『命を守る』大切な学習です。水着の上にTシャツ、ズボン、スカート…さらには靴も履いてプールに入りました。初めての経験にみんなドキドキでした。
小中連携として、港中学校の先生に指導していただきました。
画像1 画像1

だるま浮きをしてみました。

衣服を着たままで、だるま浮きをしました。息をたくさん吸った時と吐き出した時を比べると、息をたくさん吸った時の方が、浮きやすいことがわかりました。
つまり…万が一溺れてしまったら、大声を出したりしない方がよいということがわかりました。
画像1 画像1

泳いでみると…

クロールと平泳ぎで泳いでみました。
体が重く、うまく泳げません。溺れてしまったら、「泳がないで浮かんでおく」ということが大切と知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルやビニール袋を使って

ペットボトルや空気を入れた袋を持つだけで、随分楽に浮かぶことができます。
ペットボトルは大きなものなら胸に抱え、小さなものなら首の後ろに入れるだけで体が楽に浮くことがわかりました。これなら、できそうです。

たった1時間の経験でしたが、とても大切なことをたくさん学びました。
水の事故にあわないことがもちろん一番ですが、もし万が一のことがあった時には、今回の学習を生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1

6年1・2組 「いろいろ笑笑≪わらわら≫」

バッティング、射てき、クイズ、PK…
講堂いっぱいに様々なコーナーがあります!さすが6年生のお店ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 4年社会見学
3/3 卒業式練習開始
3/4 体重測定(高学年)
3/5 体重測定(中学年)
代表委員会
3/6 体重測定(低学年)
委員会活動