★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

たてわり清掃

給食の後は
たてわり班で協力して掃除をする「たてわり清掃」を行いました。
5・6年生が中心となり
低学年に掃除の仕方を伝えていました。
今週は水曜にクリーンデーもあります。
美しい学校を保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり給食

児童の「たてのつながり」を強くし
ドッジボール集会でねらう賞を決めたりや作戦をたてたり等するために
たてわり給食を実施しました!
運搬や配膳は高学年が
献立の説明やあいさつは低学年が担当し
和気あいあいとした雰囲気の中での給食でした。
雨が降ったため
昼休みにドッジボールの練習ができないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同あいさつ運動!!

11月18日から5日間予定している「3校合同あいさつ運動」。
そのPRも兼ねて,3校の児童会・生徒会が,それぞれに,「あいさつの大切さ」「あいさつの元気がまちに広がってほしいこと」「『遅刻0』に向けて取り組むこと」「これからも応援してほしいこと」などを,自分たちの言葉でアピールしました。
その後,舞台上で,3校のポスター交換が行われました。それぞれの学校に3校のポスターが掲示されますので,一人ひとりが「遅刻0」「あいさつ」を心がけて,行動していきましょう。
画像1 画像1

シフカブールカの皆さんによるおはなし会(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)、都島おはなしサークル「シフカブールカ」の方々によるお話し会がありました。1年生から3年生は読み聞かせを、4年生から6年生は読み聞かせとブックトークをしていただきました。
 どのクラスでも、お話に集中して、たのしい時間を過ごしました。
 サークルの方から、「みんな食い入るように話を聞いてくれたので、やりがいがあった。」「ブックトークでは、話したことに対するつぶやきがあり、その言葉に乗せられて話が進められた。」といった、子ども達の聞く姿勢をたくさんほめていただきました。また、「先生も一緒になってお話の世界に入って聞いてもらえるので、とてもやりやすかった。」との感想もいただきました。
 お礼に合唱を披露した学年もあり、その歌声に感動していただくこともできたようです。

東淀川区人権の集い(11/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日、東淀川区の人権の集いが区民ホールで開催されました。
 会場には、東淀川区内の各小中学校の児童生徒が考えた人権標語が展示されていました。本校も1・2年生は学級で考えをまとめ、3年生から6年生は、一人ずつ考え、代表作が展示されていました。
 友だちのこと、平和についてなど、一人一人が大切にすること、大切にしたいことについて短い言葉の中に思いをこめて考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 体重測定3年・4年
淡路中学校見学会6年
3/3 体重測定2年5年
学ぼうデー3年6年
3/4 出前授業(ブロッコリー収穫)2年3年
朝鮮人子ども会(卒業を祝う会・修了式)
3/5 たてわり給食・掃除
たてわり班活動
3/6 卒業を祝う会
クラブ活動(年度最終)
図書館開放