★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

集会活動 1年生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の集会活動は,1年生の紹介でした。
6年生と1年生がペアになって舞台に上がり,1年生を紹介します。
大きな講堂で発表するので,緊張したけどよくがんばりました。

そして,集会委員会が活躍するのも木曜日の集会活動です。
今日は,司会をしました。
これから,ゲームを考えてみんなを楽しませてくれることでしょう。

スマイル班活動 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から6年生までが,たてわりで10班に分かれて活動することを「スマイル班活動」といいます。

最初のこの日は,メンバー紹介と班の名前を決めました。班の名前は,これからの活動のときによく使っていく名前なので,自分たちの班の数字に関係のある言葉を使って考えています。例えば,2班なら「ニコニコ」、8班なら「みつばちハッチ」など工夫した名前が見られました。

スマイル班では,毎週木曜日の集会活動でゲームをしたり,大きな行事では6月の子どもまつりでお店を開いたりして異学年の交流をしていきます。

また,お知らせしていきます。

クリーンデー

画像1 画像1
毎月,地域・保護者の方がボランティアで来ていただき,子どもたちと一緒に清掃活動をします。子どもたちに清掃の大切さや,清掃の仕方を感じるために大切な活動となっています。毎回,「ろうかピカピカ大作戦」「階段ピカピカ大作戦」など目標をもって清掃しています。学期末には,大掃除をします。

今年度もボランティア活動にご理解いただき,多くの方にご参加していただきたいと思います。連絡は,担任または教頭までご連絡ください。

朝会

画像1 画像1
月曜日の朝は運動場に全校が集まっての朝会です。
6年生の児童代表が1週間の決意を元気に言ってから始まります。
西淡路小学校では,持ち物をそろえることを大切にしていますので,毎日持ってくるものとして「名札」「赤白帽子」があります。
忘れ物がないように,ご家庭でも声掛けをお願いします。

今週も,元気にスタートしました。

西淡路の窓

画像1 画像1
3・11の地震のことを忘れません
新大阪のこの地から東北地方に向けてメッセージを送っています。
西淡路小学校は,新幹線の線路に面していて車内からこのメッセージを読んでいただくこともできます。児童会メンバーが中心となりメッセージを考え,全学級で文字を書きました。

関西でも先日大きな地震があり,災害への備えの大切さを改めて感じさせられました。子どもたちには,何かあったときに「どこに集まるのか」「どう行動したらいいのか」を話しました。ご家庭でも,いつかのために日ごろから話をされてみてはいかがでしょうか。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 体重測定3年・4年
淡路中学校見学会6年
3/3 体重測定2年5年
学ぼうデー3年6年
3/4 出前授業(ブロッコリー収穫)2年3年
朝鮮人子ども会(卒業を祝う会・修了式)
3/5 たてわり給食・掃除
たてわり班活動
3/6 卒業を祝う会
クラブ活動(年度最終)
図書館開放