6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 佐藤先生とのお別れ会(10月18日)

約1か月間、3年生と一緒に過ごした佐藤先生の教育実習が本日で終わります。

算数の授業を通してや、20分休みを通して、たくさんの思い出がある3年生は別れるのがさみしそうでした。。。

「最後にみんなで楽しい思い出を!!」ということでみんなでお別れ会を企画しました。司会も1時間の流れも全部自分たちで計画しました。

佐藤先生にとっても、子どもたちにとっても忘れられない1時間になったと思います^^



画像1 画像1
画像2 画像2

5年 スポーツの秋!みんなでミニサッカー☆ 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目に、SWAスポーツ団(スポーツ会社)主催のミニサッカー大会が開催されました。
クラスを4チームに分けて、それぞれのチームとミニサッカーを楽しみました。すこし肌寒い気候の中始まったサッカーですが、終わるころにはみんな汗をたくさんかいて、気持ちよさそうな表情をしていました。

その後、教室でミニサッカーの感想を振り返りジャーナルに書いて、今日一日で楽しかったことを友だちを話しました。とても温かい雰囲気で今日一日を振り返ることができていました。


〜子どもたちの振り返りジャーナルから〜

「1点決めれてうれしかったです。3チームとも試合ができてうれしかったです。」
「3試合ともすごくいい試合でした。2試合も引き分けでおもしろかったです。」
「今日のサッカーでキーパーで何度もシュートを止めれてよかった。負けたこともあったけど、楽しかった。次のスポーツもがんばって勝つゾー!!」
「2試合目に点を入れることができました。うれしかったです。また、SWAスポーツ団の人に計画をしてほしいです。」
「休み時間のサッカーも楽しいけど、今日はサッカーも楽しかったけど、みんなとやって楽しかったです。2つの『楽しい』ができてうれしかったです。またやりたいです。」
「すごく楽しかったです。みんなの力を見ることができたし、友だち関係も深まったと思うからよかったです。全部勝てなくてちょっとくやしかったけど、他のチームもれんけいができていてすごいと思いました。」

5年 作品展の共同作品・作成中! 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人の作品はほぼ完成し、いよいよ学年での共同作品に取り掛かりました。共同作品のテーマは「林間学習」。7月に行った琵琶湖での思い出をみんなで作品に仕上げていきます。

今日は2時間続けて作業を行いました。子どもたちはず〜〜っと集中して取り組んでいました。子どもたちの想いのこもった作品が完成しそうです!

校外学習 〜阿倍野防災センター編〜

今日は子どもたち待望の校外学習!!
天気はくもり空ですが、子どもたちはワクワクで笑顔満開!!
29名そろって元気に学校を出発しました。
電車にゆられて、『阿倍野防災センター』に到着。
「ニュースで大きな地震を見たことはあるけど…」と、実際に大震災を経験したことのない子どもたち。しかし、ここでの体験がその意識を大きく変えました。
「先生、地震って怖い」「大阪にこんな地震きたらどうなるんやろぉ」
そこにセンターの方からとどめの一言、「今から30年以内に大阪にも大きな地震が起こります。」顔をひきつらせる子どもたち…。
しかし、今日の体験を通して感じたこと学んだことは必ず子どもたちの力になると思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜お弁当編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災センターを出発し、次に目指すは『自然史博物館』!!
そのまえに…「お腹がへったぞ〜!!」
『長居植物園』に咲くきれいなお花に囲まれて、芝生の上でお弁当をおいしくいただきました。子どもたちには幸せのひととき…♡
それから、食べ終わって休憩かとおもいきや…「鬼ごっこだー!!」
子どもたちは今日もパワフルでした(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 学年末個人懇談週間(〜7日)
3/4 ウリナラ修了式
3/6 委員会活動(最終)