教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

夏休み前の学年集会

明日はいよいよ終業式です。終業式では全校生徒に、校長先生のお話や生活指導担当の先生からのお話があります。

終業式の前日である今日は、各学年集会において、学年の先生方のお話がありました。

3時間目は1・2年生が。4時間目は3年生が学年集会を開きました。

その中で、『夏休み期間中の生活について』『夏休み期間中の学習について』『人権問題に関わることについて』の3つの内容を軸に、各担当の先生方からお話・指導がありました。


最近、本来やらなければならないこと、気を付けなければならないことがおろそかになってしまっている生徒も見かけられます。本当に大切なこと、守らなければならないことが分かっていない生徒も見かけられます。

この夏休み中は、そんな自分を振り返り、今日の集会でのお話をよく考えて、もう一度気を引き締めて過ごしていくようにしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生球技大会

今日の3・4時間目に、1学期のラストを飾る学年行事として、2年生球技大会が行われています。各クラス対抗のドッジボール大会です。

最初は曇っていたのですが、だんだん晴れてきて、強い日差しの下、各クラスが一致団結してプレーしています。

さて、どのクラスが優勝するのでしょうか?
画像1 画像1

終業式まであとわずか!

終業式まであと3日! 懇談も明日までとなりました。

懇談で1学期に頑張れたこと、頑張りきれなかったことについて話が出たと思います。また、夏休みにどのように頑張っていけばよいか、という話も出たと思います。

ついつい通知表の結果だけ気にするところですが、そうではなく、結果を受けとめてこれからどのようにしていけばよいのか、ということをしっかりと考えてください。

地域懇談会が行われました

昨日12日、19時より、本校体育館にて地域懇談会が行われました。

「学校選択制と中学校給食」について、田畑龍生都島区長、竹下区役所教育担当課長、のお二方より説明をしていただきました。

質疑応答もあり、活発な意見交換も行われました。

また、高倉小学校、内代小学校、高倉中学校の各生活指導担当先生より、各学校の現状等についても報告がありました。

大変蒸し暑く、また、19時という外へ出にくい時間ではありましたが、114名の地域、保護者の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

本日、19時より地域懇談会が行われます。

先日よりご連絡させていただいております通り、本日19時より、高倉中学校区の地域懇談会が開催されます。

テーマは「学校選択制と中学校給食」で、都島区役所市民協働課教育担当課長・竹下様よりご講演いただきます。

また、内代小学校、高倉小学校、高倉中学校のそれぞれの生活指導担当より、各学校の現状につきまして報告いたします。


田畑都島区長をはじめとする都島区役所の方、大阪市教育委員会・学校配置計画担当部長も来校される予定です。

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい時間とは存じますが、ご来校いただきますよう、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/5 公立高校後期入試出願
3/6 公立高校後期入試出願
3/7 油引き・ワックスがけ