熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

岩手県大槌町からの訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(木)、岩手県大槌町から小中学校4校の校長先生が本校を訪ねてこられました。大槌町は東日本大震災・大津波による甚大な被害を受け、はや3年が経とうとしています。今なお復興途上であると同時に、学校によっては当初は他校を間借りで再開したり、まだ、小中合同の仮設校舎で不自由な学校生活を送っていたりするようです。
 多くの児童生徒が「未来の設計者」として、郷土愛を持ち、豊かな感性や創造力を養い、復興に向けて絆を深めている映像も拝見させていただきました。ともに児童生徒にとって求められる小中一貫校の学校構想は、いかにすべきかを考える良い機会ともなりました。

◆◆1月分給食の申込受付は、12月1日からです◆◆

画像1 画像1
 9月から始まった中学校給食も、現在は生徒と教職員の30名が利用しています。ご飯は温かくなっており、生徒に聞いてみると好評です。
 2014年1月分中学校給食の申込期日は次のとおりですので、必要なご家庭は期日までに申込・支払手続を済ませてください。詳しくは、11月28日に配付した「中学校給食(1月分)の申込みについて」をご覧ください。
 (1) インターネットで申込む          ‥‥12月17日(火)締切
 (2) 「給食申込書」を学校に提出して申込む‥‥12月6日(金)締切
 (3) プッシュホン電話で申込む        ‥‥12月8日(日)締切
   ※支払期日は、いずれの場合も12月18日(水)です。
 また、12月16日(月)には、保護者の皆さまを対象にした「試食会」を実施しますので、ご希望される方は、代金300円を添えてお申込みください。詳しくは、「中学校給食試食会(12/16)の実施について」をご覧ください。
 【写真は11月25日の糸よりのムニエル、かぼちゃの豆乳煮、サラダです。】

段ボールを開けないまま溶解処理

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)午後、テストで生徒の皆さんが帰宅してから、搬出業者に引き渡しをする200個近い段ボール箱を1階倉庫に運び出しました。
 学校には個人情報なども含まれる重要な文書が、書類倉庫や準備室で保管されていたものが大量にあります。小中一貫校開校に向け、“環境にやさしい”紙のリサイクルにつながる安心・安全な溶解処理は、シュレッダーを用いた処理よりも手間がかからず重宝しています。一度に片づかないので、これからも何度かに分けて職員作業をしていく予定です。

期末テスト前の緊張感

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)、今日は期末テストの一日目で、社会と理科のテストに挑みました。二日目は英語・音楽・美術で、三日目は国語・数学・保健体育です。
 登校時は、いつもより幾分早く正門を通っていく様子が見られ、開始直前まで教科書を読んだりノートを書いていたり、毎朝の光景とは少し違った緊張感が漂っていました。三日間、日増しに寒くなるようです。体調を崩さないよう健康には十分留意して頑張りましょう。

12月2日の公開授業・研究協議のお知らせ

画像1 画像1
 すでにご案内しましたとおり、平成24・25年度大阪市教育委員会「教師力トップアシスト事業」モデル校、平成25年度「がんばる先生支援」グループ・今日的課題研究の成果を、公開授業・研究協議として発表します。
 ご参加いただける方は、直接お電話 (6322-0333)で申込みくださるようお願いします。詳細につきまいては「公開授業・研究協議のご案内」をご覧ください。
 〇日 時  平成25年12月2日(月) 午後2時40分〜5時
 〇会 場  大阪市立啓発小学校
 〇内 容  第6学年 図画工作科
  <研究主題>・授業改善を軸とした小中一貫した教育の推進
           ・ICTを活用した教育活動
【写真は11月19日(火)、大阪日日新聞社が啓発小学校に取材に来られた時の授業の様子です。新聞には11月25日に掲載されました。】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

保健室より

事務管理室より

運営に関する計画