創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

運営に関する計画

学用品購入

歌が流れます

学校だより(平成25年度)

校長室だより(平成25年度)

ほけんだより(平成25年度)

【4年】 「平和」についての本を紹介し合いました (7/8)

画像1 画像1
 国語科で「ひとつの花」の学習をしました。学習する中で、「平和」に関係する絵本や物語をたくさん読みました。
 学習の最後に、たくさん読んだ本の中から、友だちに紹介したい本を選び、グループで交流しあいました。
 子ども達は、いろいろな本を読む活動を通して、平和の大切さについて改めて考えました。

たなばた集会(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の全校集会を今年も実施しました。
一人ひとりの願いや、たてわり班のめあてを書いた短冊や飾りを、笹につけました。
各班のめあてを紹介したり、劇やゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

【5年】ゆで野菜のサラダを作りました(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。キャベツ、ブロッコリー、プチトマト、
に加えて、理科で育てていたインゲンも入れました。みんなでワイワイ言いながら洗ったり、切ったり、ゆでたり…。思い思いに盛り付けをして、フレンチドレッシングをかけたら、サラダのできあがり。自分たちで作ったサラダをとてもおいしくいただきました。

【6年】歯と口の健康教室(7/4)

画像1 画像1
今日、歯と口の健康教室がありました。
虫歯や歯周病のお話を聞いた後、歯の染め出しをしました。
歯磨きをしっかりとしていないところは、赤い液が残っていて、
歯磨きが十分でないことがよくわかりました。
歯磨きの大切さがよくわかりました。

【5・6年】着衣泳をしました(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日は全学年で着衣泳の学習をしました。長袖長ズボンをはいて泳ぐと水着の時とちがい、体が思うように動かせないことを実感しました。ズボンのすそを結んで、浮き輪代わりに使おうと試している子もいました。水の怖さを実感しながら、もしもの時にあわてず対処できるようになってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 体重測定(1・2・3年)
お別れ給食
3/4 体重測定(4・5・6年)
生活科体験学習(2年)
3/5 全校活動
3/6 卒業茶話会
3/7 児童代表委員会(4・5・6年)