創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 9度受賞!            令和7年度  交通安全子ども自転車大阪府大会  優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

学校要覧

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

リズム発表会「あの雲のように」

3年生の音楽では、これまでグループで考えてきたリズムを発表しあいました。どのグループも、それぞれちがうリズムを発表していて、とても楽しい発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ド」と「ソ」は どこかな?

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まりました。「どんぐりさんのおうち」という曲で、「ド」と「ソ」の場所を覚えます。みんな約束を守って、上手に音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 〜協働的な学びを通して〜

本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回は、5年生の外国語の学習です。「can」「can't」(「できること」「できないこと」)の言い方を学び、「この先生はだれ?オリジナルチャンツクイズづくり」に取り組みました。ある先生の「can」「can't」が書かれたプリントを班ごとに1枚受け取り、どの内容をクイズに取り入れるのかを話し合いながら決めていきました。選んだ内容の英単語をプリントに書き、チャンツの発音練習をしたり、聞いている人に伝わるような身振りを考えたりと、お互いに考えを伝え合いながらオリジナルのチャンツクイズをつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

9月12日
「ハヤシライス グリーンアスパラガスとコーンのサラダ 洋なし(カット缶) 牛乳」
画像1 画像1

ペーパーアート・トライアングル

4年生が図画工作科の授業で「ペーパーアート・トライアングル」に挑戦しました。決められたスペースの中に、自分たちで作りあげたパーツを入れました。2年生の時に学習した「紙を折る・曲げる・切る・巻く」方法を応用して取り組む姿も見られました。それぞれの世界がトライアングルの中に広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30