TOP

5年生 林間学習説明会を行いました

本日16時より林間学習説明会を行いました。7月20日〜7月22日の期間、ハチ高原に行きます。日程、服装・持ち物、注意事項等について説明いたしました。体調管理また持ち物等の準備よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 初めてのプール学習参観です

画像1 画像1
1年生の初めてのプール学習参観です。曇りがちの天気ですが、子どもたちは元気一杯です。

7月はじまりました

画像1 画像1
今日から7月が始まりました。児童朝会では夏休みまで3週間、しっかり1学期のまとめの学習をしようという話と、「もったいない」の言葉を通して節電・節水に努めようと話をしました。写真は玄関掲示と、児童朝会で7月の生活目標を係りの先生から児童に伝えているところです。
画像2 画像2

6年生 研究授業・討議会を行いました(2)

写真の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 研究授業・討議会を行いました(1)

 大阪市教育センターから講師をお迎えして、研究授業・討議会(本年2回目)を行いました。本年の研究教科は昨年に引き続き、体育です。1言語活動をより多く活発に行い、探究型の授業を組む2探究活動を活発にするための手立てとして、学習カードや資料の充実・活用を図る3単元をボール運動系の領域に絞り、学習指導要領「低・中・高で身につけたい具体的内容」をもとに系統的に取り組むなどに重点を置きます。 
 今回はフラッグフットボールを行いました。フラッグフットボールは、ボールを持って走ることができるため、サッカーやバスケットボールよりもボール操作の技能が易しく、1プレー毎にハドル(作戦会議)をして、ゲームを進めます。またフラッグを使用するため、接触プレーが少なく、どの児童も安心して参加することができます。ハドルを行うため、より言語活動を活発に行うことが必要になります。
 写真はそれぞれ練習・試合のようすやハドル(作戦会議)のようすです。当日は残念ながら雨が降りましたので、急遽体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 図書指導(1−2) C-NET〔5・6年〕
3/5 代表委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 卒業茶話会(6年)