6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 明日は立春(2月3日)

画像1 画像1
 2月4日は立春です。昨年みんなで植えたチューリップの芽がどんどん大きくなっています。春よこい!
 咲くのが楽しみです。
(写真は前にもホームページに載せたかもしれませんが)

コリアタウン見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳「コリアタウンへようこそ」の学習と関連して、交流の入り口として実際に見学に行きました。韓国・朝鮮の料理屋さん、布団屋さん、チョゴリが置いてある店などがありました。オリエンテーリングやインタビューを通して異国の文化にふれ、日本との違いを感じながらも、あたたかな人たちに出会い、ぐっと親近感が湧いたようでした。特にキムチの試食では、「今までキムチは苦手だったのに、おいしい!」という声が聞かれました。本場は一味違うことに気付く子どもたち、いい味覚の持ち主です。

2年 心の中にいる「おに」をやっつけよう! (2/3)

画像1 画像1
今日は「節分」・・・にちなんで、

 『心の中にいる「おに」をやっつけよう!』

をテーマに、自分の心の中にいる「おに」について話し合いました。
みんな、あれこれと「おに」はいるようですが、その中ですぐにやっつけられそうなものを紙に書き、一人ひとり発表しました。

○おこりんぼうおに
○なきむしおに
○イライラおに
○いらんことをいうおに

今すぐには追い出せなくても、3年生になるまでに少しでも追い出せるように頑張っていこう!!と声かけしました。

学習の最後に、自分のかいた紙に向かって、
「おには外!!」
大きな声で叫びました。
豆はないけどまくふりをして・・・・。

福の神が舞い込む日を楽しみにしています。
画像2 画像2

2年 リズムにのって♪ (1/31)

早いもので、今日で1月も最終日。
その最後の学習は、子どもたちの大好きな『音楽』でした。

はじめに、「えがおできょうも」を歌いました。
この曲は歌詞に合わせて動作化ができるので、みんなで動作化をして盛り上がりました♪

次に、人権集会で歌う「手のひらを太陽に」を歌いました。手話をしながら歌うので、ちょっぴり難しいのですが、これもノリノリで歌う2年生。
『♪ 生きているから 歌うんだ〜 ♪』を実感します。

さいごに、2月に学習する曲の紹介がありました。
物語と音楽のコラボレーション「ないたあかおに」です。
「ないたあかおに」のお話に曲がつき、歌となっているのですが、物語を知らなければ気持ちを込めて歌うことができません。
そこで「ないたあかおに」の絵本で読み聞かせをしました。

かみかわ先生の周りに集まって、はじまり、はじまり。
集中して聞くあまり、教室中がシーンと静まり返りました。
時間の関係で、すべてを読み終えることができなかったのですが、次の音楽の時間がますます楽しみになった様子でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 理科「もののあたたまり方」 実験 1/31

画像1 画像1 画像2 画像2
水をビーカーであたためて、そこへ赤い色を付けた水をたらしています。

水のあたたまり方が見てわかり、子どもたちから
「うおー、動いてる」「上にあがっていく!」「生きてるみたい!」
などの声があがりました。

金属に続いて水のあたたまり方も学びました。

次は空気のあたたまり方を学習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 学年末個人懇談週間(〜7日)
3/4 ウリナラ修了式
3/6 委員会活動(最終)