七夕祭り

先日、2年生の七夕祭りの様子をお知らせしましたが、
1年生、3年生も無事作成が終わり、
昨日生徒会の生徒が、みんなの短冊をすべて笹に飾ってくれました。
柴島中学校の大玄関に置かれ、笹の葉の揺れが、
一幅の清涼感を出してくれている気がします。
生徒会のみなさん、そして短冊を書いてくれたみなさん、
ありがとうございました。
みなさんの願いが星に届きますように。
7月7日七夕。
画像1 画像1 画像2 画像2

「柴中だより」創刊!

このたび、学校通信としまして
「柴中だより」を創刊しました。
↓をクリックして、ぜひご一読くださいませ。
柴中だより 創刊号
ご質問、ご感想などもぜひ聞かせてください。

グループで学ぶ

3年生の社会科(公民)の学習風景です。
テーマは「ちがいのちがい」です。

男子生徒「女性専用車両って、あってええ違いかなあ?」
女子生徒「女子にはいいけど、男子にはどうなん?」
また
生徒A「65歳以上はバス無料ってせこいやん!」
生徒B「そうかなあ、お年寄りはしゃあなあいやろ」
生徒C「いやいや、お年寄りだからこそ、しっかり歩かせな健康にわるいで!」

などなど教科書に掲載されている12のさまざまな「違い」について
最も許される「違い」から、最も許されない「違い」まで
4人グループの男女がしっかり話し合って、教え合いながら
ダイヤモンドランキングをつくっていました。

プールのあとの6時間目の授業でしたが、
クラス全員が、非常に集中して学びあっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

球技大会(2年)

今日は2年生の球技大会が行われました。
学年委員会が中心に、かなり前から企画が進められて、
開会式の司会、進行から、審判・得点係まですべて生徒の手で
行われていました。
暑さも忘れて、試合に熱中する生徒の姿から、
自主性・協調性の確かな成長の姿をみてとることができました。
素敵な学年行事をつくった学年委員会のみなさま、
試合をがんばった2年生の皆様、
そしてそれらを支えた学年の先生の皆様
おつかれさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕祭り(2年)

柴島中にはいくつかの季節行事があります。
そのひとつが、この「七夕祭り」
生徒会のよびかけで、
昼休み、学年ごとに生徒が自主的に集まってきます。
みんな、自分の願いを短冊に
いっしょうけんめい書き込んでいました。
みんなの願いが、かなうといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 1・2年各委員会
3/5 公立後期出願
3/7 3年お別れ会(午後)

保護者向け一般文書

柴中だより

運営に関する計画