お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

【林間学習 1日目】出発式

画像1 画像1
 いよいよ林間学習の始まりです!目的地「ハチ高原」までは約3時間半の行程、バス2台での移動。学校で見送りの教職員やおうちの人に「行ってきます!」の挨拶をして、いよいよ出発です。

★【5年生】7月25日(木)〜27日(土) 林間学習を実施しました!

 7月25日(木)早朝 5年生55名が林間学習にハチ高原に出発しました!林間学習では、登山・キャンプファイヤー・飯盒炊爨・魚つかみなどさまざまなプログラムが用意されています。子どもたちは1学期、活動を成功させようと準備を重ねてきました。心待ちにしていた林間学習!活動の様子をお伝えします!

親子プール参観

 7月20日(土) 親子プール参観を実施しました。
 この日は、児童とそのご家族120名程度が参加され、大阪市で実施しているミュージックタイマーを使った授業の流れや水・川など水辺の事故が起きた時の対応の仕方などをみていただきました。その後、写真のように、親子で和やかに楽しい時間を過ごしていただきました。9月には、実際の授業の様子を見ていただく水泳の授業参観を予定しています。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)着衣泳を実施しました

 「着衣泳」の大きな目標は、不慮の水の事故に遭遇したときにどのようにしたら命をまもることができるかを知ることです。衣服・靴などを身に着けたまま、「水に入る・浮く・泳ぐ」ことの経験は、子どもたちにとってはじめてのことで、「服が重い」「泳ぎにくい」「水着と違って身体を動かしにくい」「進まない」など、その困難さを肌で感じ取ったようすでした。いざというときに、どのようにしたら浮いていられるか、呼吸を続けていられるかについても体験しました。1時間の授業はあっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール水泳がはじまりました!

 本校では、今年からプール水泳を7月1日(月)からはじめ、9月13日(金)まで行います。昨今の気候の変化を考え、熱中症予防の対策として期間を変更しました。それに伴い、運動会を10月20日(日)に実施します。
 
梅雨明けとともに、夏の強い日差しが容赦なく照りつける季節となりました。大人は体力を奪われがちですが、子どもたちは元気そのもの。体育館屋上では、連日子どもたちが水しぶきをあげて水泳学習に取り組んでいます。
 
  9月4日(水)〜9月6日(金)プール参観を実施します。各学年2日実施日を設定していますので、ご都合のよい日にぜひおこしください。尚、悪天候・低水温等でやむを得ず中止となる場合がありますので、ご了承ください。(中止の場合、玄関に掲示します。)
    



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 体重測定(5・6年)
3/7 卒業を祝う会