4年1組担任からの挑戦状 パート2

 前回の挑戦状の問題はいかがでしたでしょうか?「もういらん!」というお声には耳もかさず、パート2の登場です。今回は夏休み特別大サービスということで、ドーンと2問挑戦します!2学期に入ったら正解を発表しますので、よかったらお子さんと一緒に考えてみてください。2問とも小学生の知識で完璧に対応できる問題です。
ただしクイズですので、数式はまったく数学的ではありません。

第1問
 0=0
 2>5
 0<5
では
 0>?


第2問
 6+2=48
 8+3=511
 9+5=414
 5+4=19
では
 6+4=?
       がんばってー!!

夏休みのプール開放が無事終了しました。

 7月22日(月)〜8月2日(金)までプール開放を実施しました。途中、雨が降ってきた日が1日ありましたが、ほとんど中止することもなく、実施することができました。
参加した子どもたちは、のべ1285人(6年167人 5年159人 4年200人 3年245人 2年230人 1年284人)でした。今年度からは、25m泳ぎ切ることができるように特別練習の日を5日間設定した成果もあってか、泳ぐ力の伸びた子どもたちがたくさんいました。
 水の中にいる時間が多いほど泳ぐ力は伸びます。9月の水泳の授業でも、子どもたちの泳ぐ力を伸ばしたいです。

先生もがんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日31日の2日間にわたって、英語重点校研修会が大和田小学校でありました。淀中校下の出来島小、川北小の先生方との合同研修会です。
 教育委員会の先生と英語指導の先生をお招きして、2時間みっちりと研修を受けました。全学年の子どもたちが、9月から週3回、15分ずつの英語の授業を受けます。指導する私たち教員も指導力を身に付けて頑張らなければなりません。
 英語が自由に使えるようになることは、子どもたちの未来にとって必ずプラスになります。子どもたちが、楽しみながら、英語力を付けることができるように、2学期からの授業の充実を目指したいと決意しました。

ヘチマとヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科学習で観察しているヘチマとヒョウタンが、大きく育っています。ヘチマは2階の教室に届くほど大きくなりました。ヒョウタンには小さな実がなっています。プールで学校に来たとき見に来てください。

ついに!

画像1 画像1
トンボになりました!
休み中だったので、トンボの姿を見ることはできませんでしたが、今回は無事に羽化してくれたようです(*^_^*)
池の水を汲みに行ったり、生きたイトミミズを用意したり、お世話はとても大変でした(>_<)
2年2組のみんなが大切にしてきたヤゴなので、夏休み前に羽化してほしかったのですが…
2学期に、みんなで抜け殻観察しようね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間予定表
学校行事
3/5 体重測定(4年) 卒業を祝う会 茶話会
3/6 体重測定(3年)
3/7 体重測定(2年)
3/10 体重測定(1年)
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード