ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

なかよし学級 お楽しみ会がありました◎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(水)5時間目に、なかよし学級で、お楽しみ会がありました。
 3つのグループに分かれて、それぞれが出し物をしました。写真は「まちがいさがし」、「パペットげき」、「なぞなマジック」をしている様子です。
 音楽に合わせてみんなで踊り出す場面もあり、笑顔あふれるとっても楽しい会でした。

6年 ホットケーキを焼いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(木)家庭科室で、6年生が料理実習をしました。
 今回は、ホットケーキ作りです。写真を撮りに行くと、家庭科室に入る前から、とってもいいにおいが漂っていました。みんなで協力してつくった味は、どうだったでしょう?

学校保健委員会(けがについてのお話)がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(水)多目的室で、学校保健委員会がありました。今回の主題は「ストップ・ザ・けが パート2」―けがをなくして元気な神津っ子―です。
 保健委員会の子どもたちからの発表に続いて、学校医の井上康則先生から「けがの予防」についてお話がありました。実際に、体を動かしてストレッチをしながら怪我をしないで楽しく運動しましょうというお話がありました。寒くなってきたこの時期には、知らず知らずのうちに、力が入って体が硬くなりがりです。ゆっくりストレッチをして体を柔らかくして健康に過ごしたいですね。

絵本のくにの方々によるお話会がありました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(水)今日は、毎週水曜日の朝の読み語りに加えて、1年生・2年生のお話会がありました。今回のお話は、大型絵本『ほんとのおおきさ動物園』、大型紙芝居『たべられた やまんば』、プロジェクター『まちのねずみといなかのねずみ』の3つでした。
 絵本のくにの方々は、絵本のお話だけでなく、案内の看板も子どもたちのために心を込めて用意してくださっていました。「やまんば」や「ねずみ」の手描きの絵が添えられていました。ありがとうございます!

☆絵本のくにのみなさんによるお話会☆

 12月4日(水)、3時間目に絵本のくにのみなさんから絵本の読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいた絵本は『ここが世界一』『きつねのおきゃくさま』『手ぶくろを買いに』の3冊です。
 大型の絵本に掲載されている美しい写真に視線がくぎ付けになったり、プロジェクターに映し出された挿絵を見てお話の世界に浸ったりして、絵本を楽しむことができました。
 本を好きになる、よいきっかけをつくってくださいました。ありがとうございました。

☆児童の感想より
「『ここが世界一』の本を見てエアーズロックに行ってみたくなりました。」
「『手ぶくろを買いに』は1年ぶりに聞きましたが教科書で学んだものとは絵がちがっていたので、感じ方が変わりました。」
「イグアスの滝へ行ってみたいと思いました。そういう風に思わせる絵本のくにのみなさんはすごいなと思いました。」
「『きつねのおきゃくさま』は最初は食べようとしていた動物たちを最終的に守ろうとして死んでしまうところにグッときました。」
「感動や悲しみなど、それぞれの感情がわかるお話会になりました。ありがとうございました。」
「わたしは本が大好きなので、これからも本を読みたいと思いました。」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31