6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

かけあし週間

1月14日から、かけあし週間が始まりました。

寒い中、休み時間に運動場のトラックを走り、体力づくりをしています。
走り終わった後、「ぼくは○○周走ったよ!」「わたしは○○周走ったよ!」と友達同士で走った距離を競い合っていました。
かけあし週間は、24日までです。

たくさん走って、寒さに負けない体を作ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・避難訓練参観

土曜授業の三時間目に、避難訓練がありました。

火災・地震を想定し、全校児童で行動しました。
その後、消防署の方が防災や避難についてのお話や、放水の実演をしてくださいました。

豊新小学校の先生も挑戦!
水の勢いや量がすごく、子どもたちから驚きの声が上がっていました。

災害はいつ起こるかわかりません。これからも避難訓練は定期的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

年が明け、1月7日に3学期がスタートしました。

始業式では、校長先生の話を聞いた後、校歌を歌いました。
今の学年では、最後の学期になります。寒さに負けず、豊新小学校の児童・教職員全員で、力を合わせてがんばります!
画像1 画像1

スポーツ集会

12月5日、スポーツ集会でドッジボールをしました。

今回は、縦割り班同士での対戦をしました。
縦割り班では、1年生から6年生まで各学年1〜2人が集まり、7・8人の班(チーム)を作って様々な活動をします。

全員が1回は必ずボールを投げるルールで行いました。
高学年の児童は低学年の児童をカバーし、時には楽しそうに、時には悔しそうにしながら、ドッジボールに熱中していました。
楽しい遊びをみんなですることで、またお互いに仲良くなれたと思います。

画像1 画像1

作品展

11月23日に作品展がありました。

子どもたちが作った作品を、講堂に展示し、保護者の方に見ていただきました。
児童は前日に他学年の作品を見て、刺激を受けたと思います。
みんなそれぞれ個性が出ていて、いい作品でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 がらがらどん
3/7 6年茶話会
見守るデー