6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 たくましく育ちました☆ 3/4

10月4日に地域の方とまいた種は、こんなに立派に育ちました!!
みんなで鉢に入ったお花を並べてハイチーズ(V)o¥o(V)

寒い時期にも負けず、たくましく育った花のように
中学年も力強く成長していきます!!!

緑化リーダーのみなさん、ありがとうございました。

(※育てた花はコミュニティー会館や公園に植えられます。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 英語でパフェ紹介! 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語活動の様子です。Lesson9「What would you like?」を学習しました。

内容は好きなフルーツを選んでパフェを作ることを通して、会話を楽しむという内容です。
ペアを作って、相手に「What would you like?」と尋ね、ホワイトボードにかいたお皿にフルーツをかき足していきます。5つの具材でパフェのが完成!そのパフェに名前を付けて、みんなに紹介していきました。

なかには、値段までつける子もいて、大盛り上がりのパフェつくりタイムになりました〜☆

3年 お礼のお手紙を持っていきました!(3月3日)

今日は、国語科の「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」でのインタビューでお世話になった方々にお礼のお手紙を持っていきました。

発表会の様子の写真を貼ったり、お話を聞いてどんな発表をしたのかを吹き出しにして書いたりしていました。

区役所に持って行ったグループは区役所に貼ってもらっているそうです。
ワイワイ祭りグループはコミュニティ会館の掲示板に貼ってくださるそうです。
はぐくみデイキャンプグループは職員室に掲示しています。

近くに行かれた際には、ぜひご覧ください。

※だんじりグループは今週末にお手紙を持っていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年  今日はたのしいひなまつり (3/3)

画像1 画像1
今日は、桃の節句です。
女の子の誕生をお祝いして、ひな人形をかざります。

生江小学校の玄関にも、2年生が作ったかわいいひな人形が飾られています。

学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

2年 交流給食 with 6年生 (2/28)

3学期の交流給食がありました。
今回は、卒業間近の6年生と☆
思い出の1ページとなるようなランチタイムになればいいな・・・と願いながら、いざランチルームへ!!

久々の交流給食とあって、少し緊張しているように見えましたが、そこはさすが6年生。班ごとにしりとりやクイズなどをしてくれたおかげで、いつもの元気な2年生になりました。

終わりの会の「ほうれんそうタイム」でも、
「交流給食、楽しかったです。」
「6年生が笑わせてくれました。」
「6年生と一緒だったから、いつもより早く食べれました。」
など、うれしい報告がたくさんありました。
「もうすぐ卒業と思うとさみしいです。」
という発言に、
「ほんまやなあ。」
「もう3月やもんなあ。」
と、卒業していく6年生との別れを惜しむ声があがりました。

残りひと月、6年生との時間を大事にして、そしてその姿を見習って、過ごしてほしいと思います。


6年生のみんな、楽しいランチタイムをありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/11 避難訓練・町会別子ども会
集団下校
PTA・地域行事
3/11 ミニバスお別れ試合