いのちの授業子どもたちは、目を輝かせながらいのちについて話を聞いたり、赤ちゃんや妊婦さんと触れ合ったりしました。 みんなもこんなに大切にされて育ってきたんだね(^_^) 栄養指導そこでは日本食のあり方について、子どもたちは学習しました。そして一汁三菜、一汁二菜といった初めて聞く言葉がありました。 いくつもの料理名とイラストが書かれたプリントを元に、子どもたちは一汁二菜のこんだてを考えました。魚・野菜・海藻・大豆の4種類が必ず料理の中になければいけない、という課題をクリアするために、どの子も試行錯誤していました(*^_^*) アラビアンナイト照明がおりるとともに緑のライトで照らし出され、講堂はあっという間に別世界のようになりました。子どもたちは劇にとりこまれ、夢中になって鑑賞していました。 劇が終わると、感動して泣いてしまったという子や、命の大切さがわかった、人をだましたりしない、とたくさんの子どもたちが胸を打たれたようでした。 聴導犬がやってきた☆スライドを見たり、クイズをしたりしました。安藤さんは、耳が不自由とはどういう事かをわたしたちに熱心に伝えてくださいました。そして、聴導犬が、耳の不自由な人のためにどんな活躍をしているのかを知ることができました。 「町で聴導犬に会ったら、そっと見守ってあげるのがいいと思う人?」 「レオンくん、かっこいいなあ。」「とってもおとなしいね。」 トップアスリート 夢☆授業 2・最初はコーチに余裕勝ちするやろうと思っていたけど、強かったです。宿題ありくやしいです! ・プロの人に会えたなんてすごいと思った!!本当に夢の授業だな〜と思いました。めっちゃ楽しかったです。 ・サッカーがめっちゃ好きになった!!応援するときも試合のときも、こんなに熱く燃えたのは初めて!! ・コーチに勝ちたかったです!でも、サッカー選手と試合ができてとてもうれしかったです。 |