土曜授業・作品展(11月16日) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、絵画・版画の展示の様子です。 2年は、「ジャックと豆の木」がテーマです。ジャックが豆の木を登っていく様子を描きました。特に、豆の木を『たらしこみ』という技法で色をにじませて表現しました。 4年は、「何をしているところかな?」がテーマの版画です。体育で運動している時の瞬間を切り取り、版画にしました。服のしわなども表現し、身体の動きをしっかり表現できました。 6年は、「大阪城」をテーマにした写生です。天守閣を画用紙に写し取るのですが、全体をとらえたり、気に入った部分を拡大してとらえたりして絵をかきました。曲線や直線が複雑に絡み合っている建築物を写生するのは、大人でも難しいものがあります。一人一人自分の感性でとらえた大阪城を、しっかり1枚の画用紙に表現していました。 土曜授業・作品展(11月16日) その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、学習参観と作品展をご覧いただきました。 写真は、工作の展示の様子です。 1年は、「うみのおともだち」をテーマに、紙袋を使ったいろいろな生き物を作りました。 3年は、「コリントゲーム」です。くぎのうち方を工夫したり、輪ゴムやクッション材を使ったり、盤面の絵を工夫したりして楽しめるゲーム盤を作りました。 5年は、「シーサー」です。粘土でそれぞれ個性的な顔や姿のシーサーができました。表情も豊かで、子どもたちの個性がキラキラ光る作品になりました。 |
|