♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

調理実習(5年生)

 昨日、今日(2月20日21日)と5年生が調理実習をしています。
 お題は「ご飯とみそ汁」です。

 ガラスでできた中身が見えるお鍋でご飯を炊きます。
 水の中でお米が躍る様子、また、どんどん水を吸ってお米がふくらんでいく様子が観察(?)できます。
 (>。<){火加減が難しい〜…こげた匂いがするぞ…

 お味噌汁は煮干しでお出汁をとります。具はネギと油揚げです。
 (>。<){私が大好きなやつやん〜
 2組の様子を見に行って、ちゃっかり味見させてもらいましたが、どのグループもいい味出していました。
 現在、1組さんは片づけ中だそうです。

 家でもやってみてね〜!

クラブ発表(VTR発表)

画像1 画像1
 今日(2月20日)は先週から延期になっていた、クラブのVTR発表がありました。
 木曜日ということで、集会活動の時間を利用して、講堂の巨大スクリーンを使って視聴しました。

 球技クラブ、卓球クラブ、実験クラブの3つのクラブの活動の様子が放映され、これで全部のクラブ活動の発表が終わりました。

 このあと現3年生から5年生は、来年度どのクラブに入りたいかの調査を行います。その後、できるだけ希望がかなうよう調整して、決定していきます。
 新4年生以上のみんな、どのクラブにするのかな?よ〜く考えてくださいね。

重要 訂正です!!

 明日(2月20日)配布の「校長室からこんにちは 第40号」を見てびっくり!!
 「粉浜スポーツフェスティバル」を行う5年生と6年生の活動場所がちがう!!!
 

 「校長先生…5年生と6年生の場所ちがいますよ…」と言いながら、自分が作った「お知らせプリント」のデータを開くと…ちがう!
 (>。<){間違えてるんは自分やんかぁ〜!

 おそるおそる「学校だより2月号」を開くと…
 ちーがーうー!間違えている学校だよりはこちら→学校だより 2月号
 (>。<){ってか、作ったんはじーぶーんー!

 学校前の掲示板の「カラー学校だより」を見に行くと…
 ちーがーうー!
 (>。<){ちがっててあーたーりーまーえー!!

 5年生の保護者のみなさん!5年生の粉浜スポーツフェスティバルは「3時間目、運動場で!」行います。(>。<){体育館シューズはいりません。

 6年生の保護者のみなさん!6年生の粉浜スポーツフェスティバルは「3時間目、体育館で!」行います。(>。<){体育館シューズ的な上靴が必要です。

 すいませんでした!お詫びして訂正させていただきます。

わくわくどきどきフェスティバル(1年生)

 今日(2月18日)は、幼・保・小交流会として1年生が「わくわくどきどきフェスティバル」を開き、近くの幼稚園と保育所のお友だちを招待しました。

 遊びのコーナー
 「かんぽっくり」「風車」「はごいた」「フリスビー」「パラシュート」「お手玉」「紙(竹)トンボ」「紙ひこうき」
 には、1年生が手作りで作ったものもありました。
 今日のために司会進行などの役割も決めて、万全の態勢で待っていた1年生。

 3階から見ていると、しっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、小さなお友だちをリードしていました。

 1年生担任のお二人に話を聞いてみると…
 「しっかりがんばっていました。1年前は今日来てくれた友だちのようだったと思えば、1年間でしっかり成長してくれたと思います」としみじみ…
 しかし、話のオチは
 「でも、遊ばせてあげてるふりして、ちゃっかり自分らが楽しんでた子もいてたよね〜(苦笑)」でした。

 いやいや、実は「楽しそうに遊ぶ」という高等テクニックを駆使したお手本だったのかもしれません…
 (>。<){考えすぎか…

 とにかく、粉浜小学校に来てくれたおともだち!ありがとう!!
 1年生のみんな!おつかれさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ舞台発表(2月14日)

 13日の陸上、器械体操クラブの発表に続いて、14日ののびっこタイムには音楽クラブの舞台発表がありました。

 リコーダーで「崖の上のポニョ」
 合奏で「ルパン3世のテーマ」「パート オブ ユア ワールド」の合計3曲を演奏してくれました。

 15人と人数は決して多くはないのですが、迫力あり、しっとり聴かす感ありで、あっというまの発表会でした。

 すごいなぁと思ったのは聴いている子どもたちの態度です。
 リズムにのって体をゆする子、楽器をたたくふりをして演奏に入り込む子…

 みんなの心をひきつけた演奏、がんばって演奏する音楽クラブを応援する態度。。。

 いろんな意味で気もちのいい発表会でした。
 (>。<){いいね!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 現金徴収日
3/7 地区会
茶話会(6年)
ステップアップ2・4・6年
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)

学校だより

学校評価