TOP

11/20(水) 今日の放送

画像1 画像1
Today's radio program started out with a chat about weather and being sick. It quickly transitioned to a talk about scientists finding a gene to erase memories. They can now take away painful memories. The other quick news bit was on the destruction of 6000kg of ivory from elephants. America destroyed tusks and ivory to stop the trade.

Today's word is 『giggle』. (名)くすくす笑い  (動)くすくす笑う

今日のお話の要約です。ここにはないですが,話の中にはトラウマなんて言葉も出てました。聞こえましたか?最初は何の話をしているのかが分かれば十分です。場面や状況さえわかれば,後は知ってる単語(発音大事!)が増えれば増えるほど,より理解が深まっていきます。

11/19(火) 今日の放送

画像1 画像1
今日のお話は一つだけ。『ブロブフィッシュ』。この世で最も醜い animal に選ばれたそうです。
深海魚の一種で正面から見た顔がおじいさんって言ってました(日本では,ほんとは「おやじ」と言いますが)。

今日の単語は rubbish 『ごみ』です。trashとかより,イギリス人はこっちをよく使うそうです。

8/16(土) 土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は土曜授業の日で1・2限は参観。3・4限はPKOに関しての自衛隊による講演でした。参観にお出でいただいた保護者の皆様,受付をお手伝いいただいたPTAの皆様,どうもありがとうございました。

11/15(金) 第4回実力テスト

本日は3年生の第4回実力テストです。結果はそのまま進路決定のための資料となります。3年所属の先生の話題は,ほとんど生徒の進学先の情報交換になっています。いよいよ最終コーナーやなあと思います。中1は1/1年ありますが,中2は1/2年,中3は1/3年と,時間の進み方が加速するように感じます。何か焦ってしまいますが,推薦入試等,早くに行われる選抜を除けば,入試まであと3月。時間の長さだけは平等なはず(たぶん)。たった3ヶ月にしてしまわないように,時間配分を効率よく行い,目標に邁進してください。

11/14(木) 給食比較

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメインメニューはハンバーグ。子供たちの好きなメニューです。
給食は4つの業者が入り,同じメニュー同じレシピで,子供たちにお昼ご飯を提供します。写真の一つは本庄中学校の今日の給食。もう一つは他業者が担当する他中学校の給食。業者によって,卵の焼き方とか随分と変わるものです。右上カリフラワーのグズグズ感とか左下ホウレン草のベトベト感とか(量も違って見える?),見た目の美しさ等,業者の工夫がよくわかりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31