6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 CAPのワークショップを行いました 3/5

今日の3・4時間目にCAPの子どもワークショップを行いました。CAPとは、
C:Child(子ども)
A:Assault(暴力)
P:Prevention(防止)
の略で、『子どもへの暴力防止』を意味します。

CAP守口から3名の講師をお招きして、学習していきました。
「すべての人には『安心して』『自信をもって』『自由に』生きる権利があります。」とお話をしてくださいました。そして、劇をする中で劇中に出てくる子に『安心』『自信』『自由』があるかを考えました。そして、その3つが奪われそうになった時、どうしたらいいかを具体的に教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 『思い出ブック』完成!! (3/5)

国語科で取り組んでいた「思い出ブック」作り。
この1年間、書きためていた作文を、春・夏・秋・冬の季節ごとに1作品選び、再度書き直して、本にするというものです。

その本がついに完成しました!!!
本タイプにしたり、巻物タイプにしたりと型式は自分の好みで作りました。

今日は出来上がった「思い出ブック」の鑑賞会。
座席のご近所さんと交換して読み合いました。
もちろん読んだ後は、「いいねカード」を書き、友だちに渡します。
友だちのいいところを見つける目も育ってきて、うれしく思っています。


まもなく持ち帰りますので、ぜひお子さんの力作をご覧ください♪
1年間の出来事が、懐かしく思い出されますよ☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  1年生とドッジボール (3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は久々に1年生と合同体育をしました。

赤組、白組に分かれて「ドッジボール」
はじめは接戦でしたが、だんだんと赤組の人数が減ってきて・・・・。
結果は、白組の圧勝でした!

体育の学習でボール投げをしてきた成果が出てきて、ボールに勢いが感じられました。
チームプレーを意識して、1年生にボールを譲る優しい姿も☆

いつもは16人が、8人VS8人に分かれてのゲームですが、今日は倍以上になり、大変盛り上がったドッジボールとなりました。

中学年 たくましく育ちました☆ 3/4

10月4日に地域の方とまいた種は、こんなに立派に育ちました!!
みんなで鉢に入ったお花を並べてハイチーズ(V)o¥o(V)

寒い時期にも負けず、たくましく育った花のように
中学年も力強く成長していきます!!!

緑化リーダーのみなさん、ありがとうございました。

(※育てた花はコミュニティー会館や公園に植えられます。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 英語でパフェ紹介! 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語活動の様子です。Lesson9「What would you like?」を学習しました。

内容は好きなフルーツを選んでパフェを作ることを通して、会話を楽しむという内容です。
ペアを作って、相手に「What would you like?」と尋ね、ホワイトボードにかいたお皿にフルーツをかき足していきます。5つの具材でパフェのが完成!そのパフェに名前を付けて、みんなに紹介していきました。

なかには、値段までつける子もいて、大盛り上がりのパフェつくりタイムになりました〜☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 避難訓練・町会別子ども会
集団下校
3/13 代表委員会
卒業式予行
PTA・地域行事
3/11 ミニバスお別れ試合
3/13 サッカーお別れ試合