6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 8月9月のお誕生日会をしました9/27

画像1 画像1 画像2 画像2
お誕生日会は、子どもたちが企画し、進めていきます。

そのなかの一つのコーナーに、
「お家の人からの手紙」のコーナーがあります。

保護者のみなさまに、お子さんが小さかったころの様子を作文にしていただき、
私たちが代読しています。

子どもたちには、だれのお家の人の作文か、告げずに読みます。
「誰やろ〜?」「○○かな?」
など、つぶやきながら聞いています。

最後に誰の手紙か言います。

小さかった頃、おうちの人が愛情いっぱいに見守ってくださっている様子が伝わって、
とってもほのぼのとした雰囲気になります。

誕生日の人には、みんなからの色紙がプレゼントされます。

私も9月生まれなので、もらいました!

3、4年生 運動会へむけて 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生の団体演技「荒馬」の練習風景です。
少し踊っただけでも、子どもたちの息が荒くなるほど、キツ〜い民謡の踊りです。
あまりに日差しがきついので、運動場で場所を確認後、多目的室で踊っています。

右の写真は、たづなを引いたキメポーズなのですが・・・
やはり、室内では迫力がでません!

本番では、運動場を荒々しく走り回る「荒馬」をご覧ください。

6年 辞書引きの力をつける 9/26

画像1 画像1
国語の授業を中心にして、辞書引きに取り組ませています。

意味の分からない言葉は片っ端から引かせます。

引いた言葉はノートに書かせ、意味が載っていたら○、載っていなかったら×を書かせます。

時間内に、何個調べられるかを評価します。
何個かけたか、毎回確認し、ほめることで、調べる意欲を高めています。

中学校に行くと、自学自習の力が重視されます。

継続して取り組んでいきたいと思います。






6年 水溶液の実験 9/25

画像1 画像1
前回までに、
塩酸と食塩水にスチールウールを溶かす実験をしました。
今日は水酸化ナトリウム水溶液です。
写真は水溶液を試験管に移しているところです。
やらせて!やらせて!と、やる気満々で取り組んでいました。
水酸化ナトリウム水溶液にスチールウールを入れると、塩酸より激しく反応します。
炭酸飲料のように泡がでて、子どもたちも、すごい!と驚いていました。


4年5年6年 応援団の練習9/25

画像1 画像1
高学年の有志で行う応援団の練習が本格化しています。
運動場に響き渡る大きな声を出すのは簡単ではありません。
どの子も一生懸命頑張っています。
運動会当日、楽しく盛り上げてくれること間違いなしです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 避難訓練・町会別子ども会
集団下校
3/13 代表委員会
卒業式予行
PTA・地域行事
3/11 ミニバスお別れ試合
3/13 サッカーお別れ試合